見出し画像

デモンストレーション

こんにちは。

M.Y. trainingです。

コーチとして、自分がプレーできることは非常に重要ですよね。JFAの指導者養成でもプレーすることが求められます。指導しているときにもコーチがプレーで示すことができれば選手にスッと入りますよね。

******

デモンストレーションが効果的ということはみなさんご存知ですよね。コーチが求めているパスの質はこれだ!と言って「バシッ」っとパスを通すことができれば明確な基準を選手に示すことができます。もう1種類の効果的なデモの方法をご紹介します。

上手い選手にデモをさせる

これは結構効果的です。U9~U12くらいでは上手い選手にお手本という形でやってもらうことで、お手本として紹介された選手はシンプルに嬉しいですよね。そして、周りで見ていた選手のモチベーションも高めることができます。
あいつあんなこともできるのか!
おれもできるようになりたい!
周りの選手はこんな感じでトレーニングやエクササイズに取り組むようになります。

Zoomを使ってチームでトレーニングをするときにこの方法は効果的だと思います。コーチ人は全選手の動きを見るためにギャラリービューにしていると思います。ここで気をつけなければならない点は、【選手はコーチと同じ画面を見ていない】ということです。基本的にコーチの動きを真似するのでコーチが写っている画面を全画面表示にしています。また、スマホでトレーニングしている選手が多いので画面が小さいです。ということは、【チームでトレーニングしていますが、選手は個人でトレーニングしている状況と変わらない】このことをコーチは感じないといけません。

どうやってみんなでトレーニングしている感を出してあげるか。選手にデモをさせることですね。何人も選手がいれば、必ず1人くらいはすぐにできる選手や1回の説明で理解できる選手が出てきます。それを見つけたら、すかさずスポットライトビューです。「〇〇上手いなぁ〜、こんな感じでやってみよか!」そしてその選手を移しながら細かな説明を加えても良いでしょう。

注意点
・同じ選手ばかり指名することがないようにする
・悪い例として出すことは基本的にNG

***まとめ***

選手にデモさせることは実際の現場でも効果的で、オンラインでトレーニングする際にも非常に効果的だと感じています。使う場所とタイミング次第で使い分けられると良いですね。

***おわり***

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?