マガジンのカバー画像

絵で見る幸せレシピ100

94
僕は子供の頃から料理が好きで、絵で飯が食えない頃は色々なレストランでアルバイトをして、門前の小僧のように料理を覚えました。今でもテニス仲間が来ると料理をせっせと作ります。まぁ、人…
運営しているクリエイター

#美味

「カツオのさっと煮とねぎま鍋風」

「絵で見るしあわせレシピ」94品目 料理は楽しく早く!  をモットーにお届けしている「絵で見るしあわせレシピ」 久しぶりの料理noteです(笑) 今日の一品は、「カツオのさっと煮とねぎま風」 カツオはタタキやお刺身という方が多いかと思いますが、煮てもこれが中々いけるのです。今年はカツオが豊漁で安いので、ぜひ刺身用でお試し下さいませ。 Point1/さっと煮 5分程さっと煮ても美味しいですし、煮汁を詰めて仕上げるのがお好みなら、先に煮汁を幾らか詰めておいてからカツオを入れ

「鶏肉のチリソース」インフレ対策レシピ!

「絵で見るしあわせレシピ」92品目 料理は楽しく早く!  をモットーにお届けしている「絵で見るしあわせレシピ」 今日の一品は、「鶏ムネ肉のチリソース」 チリソース炒めは難しそうだけど簡単な一品です。 中華でエビチリってありますが、鶏胸肉で家庭でもリーズナブルに美味しく晩御飯に(もも肉でもOK)! インフレをぶっ飛ばしましょう! Point1 必ずお肉に片栗粉を薄くまぶして下さいね。 イラストには忘れましたがニンニクと一緒に生姜一片の微塵切りも加えると美味しいですよ。面

「簡単キュウリ豆腐」5分で出来るもう一品

「絵で見るしあわせレシピ」86品目 料理は楽しく早く!  をモットーにお届けしている「絵で見るしあわせレシピ」 今日の一品は「キュウリ豆腐」 もう一品欲しいな、という時に僕がよく作るオススメの一品です。 豆腐の水切りさへしておけば5分でできますよ (o^^o)  Point1 必ず豆腐の水切りしてから使って下さい。 調味料は目安です。最後に味を見て、マヨネーズの量や塩加減など、お好みに整えて下さいね。 豆腐の口当たりとキュウリのパリパリした食感がとても楽しく頂ける一品

冬の夜は熱々で「豚バラのマヨチー豆腐」

「僕の料理note」85品目 料理は楽しく早く!  をモットーにお届けしている僕の料理note。 今日の一品は「豚バラのマヨチー豆腐」 豚バラ肉で紹介していますが、鶏もも肉でも美味しいですよ。 Point1 イラストの順に鍋に入れていくだけですので何も難しい所はありません。 スープが並々になって吹きこぼれてしまわないように鍋の大きさによってトマト缶や水の量、具材を調整してくださいね。 Point2 キャベツや豆腐、肉などを入れていく時に、塩を其々に少しずつ振ってやる

「お手軽ビフテキ」昭和、食堂ステーキ

「僕の料理note」82品目 料理は楽しく早く!  をモットーにお届けしている僕の料理note。 今日の一品は「お手軽ビフテキ」 懐かしの昭和食堂ステーキです。 条件-安いOGビーフのロースで作ること(一枚250グラム見当) ステーキは高いお肉を使えば、焼き方さへ間違わなければ絶対に美味しく出来る料理です。つまり、基本的にお肉の値段に依存する料理です。 ですが、今日はちょっとチャレンジ! お財布がイマイチの時にだってソコソコ(コソコソ)美味しく出来ちゃう昭和食堂ステ

「8分で煮魚は美味しくなる!」

「僕の料理note」76品目 料理は楽しく早く! をモットーにお届けしている僕の料理note。 今日の一品は、「カレイの煮付け」 小料理屋さんで出てくる様な魚の煮付けというのは中々難しいと思っていませんか? でも、8分手を動かせば、必ずいい線行きますよ! Point1 フライパンでやると上手くいきます。 必ず皮目を上にして、ひっくり返さないで仕上げて下さい。 中火で、とにかく8分間煮汁を肴に回しかけ続けるだけです。 よく落とし蓋をして煮ると言いますが、料理は手を掛け

鶏肉とトマトの親子丼風卵とじ(豆腐入り)

「僕の料理note」73品目 料理は楽しく早く! をモットーにお届けしている僕の料理note。 今日の一品は、「鶏肉とトマトの親子丼風卵とじ(豆腐入り)」 浅めの調理器具があれば一番良いのですが、なければフライパンでも全然構いません。直火OKの耐熱皿があれば、そのまま綺麗にテーブルに出せます。 point1 煮立てた出し汁に、玉ねぎ→豆腐→鶏肉→トマトと言う順でどんどん入れていきます。兎に角、もも肉を煮過ぎないこと。お肉の色をよく見ていれば分かります。玉ねぎが柔らかい方

「アヒージョを作ろう」今夜はスペイン料理

「僕の料理note」72品目 料理は楽しく早く! をモットーにお届けしている僕の料理note。 今日の一品は、「アヒージョ」! スペインの代表的な料理で難しそうに見えますが、とっても簡単です。 point1 具材の基本はエビやホタテなどの魚介とマッシュルームですが、何でもお好みでオッケーです。むきエビではなく殻付きの海老を使う場合は尻尾を残して背ワタを取って水洗いしておきましょう。もちろん、殻付きの海老の方が美味しいのですが、お財布や下処理のお時間と相談してくださいね(

夏の名古屋飯「鶏もものガーリック焼き」

「僕の料理note」68品目 料理は楽しく早く! をモットーにお届けしている僕の料理note。 今日の一品は、「鶏もものガーリック焼き」 名古屋人は鶏肉を美味しく味わう! とよく言います。 今日は、ジャンキーにガツンと鶏モモを味わう簡単レシピ。 手早く出来て夏に負けない体力作りにも一役買う一品です。 point1 筋切りは必ずやりましょう。分厚いところにも包丁の先で切り目を入れておきます。塩は小さじ1が目安ですが、鶏肉の大きさによって変わってきます。 塩味は食べる時に

鯖を喰らう「鯖トースト」これが美味い!

「僕の料理note」66品目 料理は楽しく早く! をモットーにお届けしている僕の料理note。 今日の一品は、「鯖トースト」 焼いた鯖をトーストに乗せるだけ! 「これをレシピと言うのか〜〜〜!」 と、お料理上手なnoteの皆さんに叱られそうなレシピです(^。^)💧 でも、これホントに美味しいのですよ。 point1 鯖だけでいいのかな?、、なんて考えて香菜を挟んだりしない方が絶対に美味しいと僕は思います。余計なことをしない、そのまま焼き鯖を挟むだけ! ちょっとニンニク

「豚肉のさつき焼き」バラ肉を大根おろしでさっぱり頂く♫

「僕の料理note」65品目 料理は楽しく早く! をモットーにお届けしている僕の料理note。 今日の一品は、「豚肉のさつき焼き」 豚肉を必殺の大根おろしで! 美味くない訳がないカンタン晩ごはんです! point1 豚バラ肉(必ずバラ肉で)はスパーで売っている厚切りスライスでもオッケーです。一口大に切って下さいね。イラストには描き忘れましたが、軽く塩コショウを振ってから片栗粉を薄く叩いてくださいませ。 フライパンで多めのサラダオイルをフワッと油煙がたつくらいまで加熱して