マガジンのカバー画像

僕の昭和スケッチ

240
「僕の昭和スケッチ」は、昭和レトロを描いたライフワーク画集です。誰の心にもある遠い日の思い出を描いていければと思っています。毎週月曜更新予定(祝祭日を除く)。
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

「冬の朝/通学路」一年間有難う!

「僕の昭和スケッチ」イラストエッセイ168枚目 岐阜と滋賀の間には伊吹山(いぶきやま)という高い山がある。 標高1377mのその山からは冬になると北西の強い季節風が吹き、これを地元では伊吹颪(いぶきおろし)と言う。 上の絵は、僕の中学時代の思い出を描いたのもの。 僕の通った本荘中学は丁度実家から北西方向にあり、季節風をまともに食らって通学路を進んだ。漕いでも漕いでも進まぬ自転車通学の朝だった。 貴方の通学路はどんな道でした? *絵の中の言葉「ケッタ」は岐阜弁で「自転車

「ご飯を炊くという事」昭和の心

「僕の昭和スケッチ」イラストエッセイ167枚目 実家の台所に古い竈門(カマド)があったのを覚えている。 そこで炊いたご飯をお櫃(おひつ)に入れてちゃぶ台の脇に置くのだ。 そのお櫃というのが中々優れもので、入れておくとほんのりと木の香が移って良いのだった。昔は、どこの家でもそうしていたものだ。 それが、ある日学校から帰ると白い電気炊飯器が台所に置いてあり、シューシューと湯気を吹いていた。 「便利になって有難い!」 お袋はそう言って喜んでいた。 冷蔵庫、洗濯機、電気炬燵、家

「透視メガネは本当にあったか?」その真実に迫る/昭和通販その③

「僕の昭和スケッチ」イラストエッセイ166枚目 さて、昭和の怪しすぎ/とんでも通販広告第3回目は、、、 「透視(X線)メガネ」です! 恐らくこれ程に男子の妄想を駆り立てた通販は他に類を見ないのでは、と思います。そういう意味では、まさに怪しい通販ナンバー1と言っていいでしょう。 昭和の頃に雑誌に載っている通販広告を見て、『買うべきか、買わざるべきか、、、?』と悩み、怪しいと思いつつ実際に買ってしまった人もかなりいるようです。 『もしかして本当だったら』 と言う甘〜〜〜

「オマケでロボットが貰えるっつ!?」昭和のインチキ通販その②

「僕の昭和スケッチ」イラストエッセイ165枚目 さて、昭和の怪しすぎ/とんでも通販広告は、、、 「オマケでロボットが貰えるっつ!?」です。 しかも、コードレス。ラジコンなのです! (昭和の御代でWi-Fiかっつ?) 『オマケがラジコンロボットなら買うのは一体どんな高額商品なのだろうか、、、?』 とお思いでしょうが、ご安心ください。 何とたった500円分の切手か600円の万年筆を注文すれば、おまけでラジコン型ロボットが貰えるという大サービス商品なのです。 これは、まさに目

「あっと驚く昭和のインチキ通販」その①

「僕の昭和スケッチ」イラストエッセイ164枚目 昭和の通販広告には目を疑うようなインチキ商品が散乱していました。 現代では広告を規制するさまざまな法律が整備されています。 けれど、昭和の頃は法も未整備で長い間に渡って「よくこんな物が堂々と本や新聞に載っているな・・・!」と言う商品広告が平然とまかり通っていたのです。滅茶滅茶な時代でした(笑) 一番有名なのは、なんといっても「エジ(ヂ)ソンバンド」ですね。 「頭に巻けば頭が良くなる! 成績が上がる!」とういう商品です。