マガジンのカバー画像

僕の昭和スケッチ

240
「僕の昭和スケッチ」は、昭和レトロを描いたライフワーク画集です。誰の心にもある遠い日の思い出を描いていければと思っています。毎週月曜更新予定(祝祭日を除く)。
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

「ダルマストーブ」冬の小学校の教室

 「僕の昭和スケッチ」115枚目 冬になると大きなダルマストーブが教室の後ろに出現。 とても暖かかったのを覚えています。 給食の時間ともなれば、みんなストーブの上に食パンを置いて焼いたものです。何しろ当時の給食のパンはパサパサで固く、とても美味しいパンとは言えなかったのです。だから、焼いてトーストにして少しでも美味しくしようとみんな思った訳です。もちろん、トースターで焼くように綺麗には焼けず、黒く焦げたりもするのですがね、、、それでも楽しかったものです。 けれど、ストー

「手作りスマートボールで遊んだ時代」昭和

 「僕の昭和スケッチ」114枚目 ある日兄貴が何か作っているのを見ると、スマートボール! 出来上がると、中々立派なスマートボールでした! 僕らは、プラモデルを接着剤でくっつけて作るという世代ですが、昭和20年代に少年期を過ごした兄貴達の時代にはまだプラモデルはありません。彼らは、模型屋で木を買って来て自分で工夫して遊び道具を作った世代なのです。ある意味では僕らより創意工夫を求められる逞しい時代の子供達です。この昭和スケッチでも以前にお届けした「鉱石ラジヲ」もその時代のも

「神田川と同棲時代」孤独な恋人達

 「僕の昭和スケッチ」113枚目 「同棲時代」は、1972年3月から1973年11月にかけて週刊漫画アクションで連載された上村一夫氏の代表作品。若者たちの圧倒的な支持を受け、73年2月には梶芽衣子/沢田研二主演でテレビドラマ化、4月には由美かおる/沖雅美主演で映画化、大信田礼子が主題歌を歌いこちらもヒットチャートに。 同じ1973年9月には、やはり同棲をテーマにしたかぐや姫の「神田川」が大ヒット。 同棲時代は、まさに時代の言葉でした。 女子の大学進学率が急速に伸びてい

昭和「インスタント時代の始まり」

 「僕の昭和スケッチ」112枚目 インスタント時代の代表選手といえば、やはりインスタントラーメン! そのインスタントラーメン第一号の「チキンラーメン」が発売されたのは、1958年のことでした。 我が家でも早速買って来て、「おいしいやろか?」などと言いながら作ったものです。 食べてみると、インスタントラーメンの味は本当のラーメンとは全く違うものでした。しかし、にも関わらずそのクセになるような新しい味と便利さで昭和庶民の間にあっという間に広がっていきました。何しろ、お湯を注