見出し画像

ボルテlv17のおすすめ曲リスト

こんばんは。33514です
maimaiで消失叩いてたら親指ぶつけて内出血しました。痛い

今回は前回に引き続きlv17のおすすめ曲を紹介するコーナーです

正直、lv17は難易度差が激しく、中にはlv18上位あるぐらいに感じるものもあって叩き切れてはないんですがほぼほぼ叩けてはいるのでその分だけでも書こうかと思います

lv17もlv16と同様に有志様を参考にさせてもらってます。ありがたい…

↓有志様

では早速書いていきます。lv17も16同様に私のクリア順になっています(故にほぼ難易度順)

1.バイナリスター
おなじみここなつの神曲神譜面神ジャケットです
私の初16クリアではありますがゴリゴリにツマミ特化の譜面なのでツマミ苦手な人には難しく感じるかもしれません

ただ、lv17のツマミってこれより難しいのがキツい鍵盤と共に降ってくるのがざらにあるので難易度で言えば余裕で弱だと思います。17中位叩く頃には楽々と捌いていきたいですね

最難関。青は単純なので赤を意識的に回そう
何故かニアしか出ない。タスケテ
ノリで叩けば捌ける楽しい部分

2 Twin Rocket
びゅんびゅん!ツインロケット!
などなど声ネタに合わせた譜面が特徴的
とても楽しい

クリア難易度は弱ですが、最後のツマミを外さないかが勝負。外したら負けです
鍵盤部分は17始めたてだとちょっと苦戦はすると思いますが、17中位に挑む時にはこのレベルは余裕で叩けるようになっておきたいところ

ロックの存在知らないと死にます
勝負の分かれ目。ツマミ外れると死ぬのでツマミ重視で

3.見世物ライフ
17最弱を欲しいままにする見世物ライフ君です。個人的にはバイナリスターの方が簡単な気はしますが、予習ほぼなしで挑んだ見世物ライフと予習ゴリゴリで挑んだバイナリスターだとちょっと比べにくい部分はあります

譜面としては滅茶苦茶単純な譜面がスピードだけで押し寄せてきます。要するにハンドスピードとある程度の認識力があれば余裕です

後、弱い弱い言われてて楽しいっていう意見をそんなに聞かないんですが、見世物ライフはバリバリ楽しいです。曲が良い上に譜面がいい。直角がホント曲にあってる

予習段階ではそんなに楽しくないんですが、実地で叩くとサウンドの反響と触感が最高なんですよね。ボルテやってるって感じがします

4 bistro twins
神曲神譜面神ジャケット
マジで楽しいです。lv17四天王の1人
前記した3つより頭1個難易度上がりますが、それでも17弱って感じはしますね

譜面の主体はハネリズムとfx混合です。ハネリズムなのもなんですが、全体的に癖の強い配置が多いので初めは苦労すると思います。が、何回か叩いてるとそれに慣れてきて超楽しくなってきます

言葉では説明しにくい楽しさなので是非とも叩いてみてください。地力上げにも役立ちます


神ジャケ。楽しくないわけが無い
初見殺し注意

5 phlox
またまた癖の強い譜面です。確か割と弱のうちでも弱寄りに居た気がしますが個人的には弱の上ぐらいはありますね

途中の鍵盤と各ロングの混合がリズム難でなかなか安定しにくいのと、ラストの反復横跳びがえげつないスピードしてるのでlv17始めたてにはちとキツイかなと

慣れるとノリノリで叩けるので頑張りましょう

リズム難。テレッていう感じの音取りが続きます
頑張って耐える。直角だけでもきちんと

6 apocrypha
lv16の方でも紹介しましたが、神曲です。そして神譜面。難易度は16最弱レベルの地力譜面で、内容としては見世物ライフの鍵盤主体バージョンみたいな感じですね

これはごちゃごちゃ言うより叩いてみた方が楽しさがわかると思うのと、これクリア出来ないならlv17はまだ早いのでlv16埋めましょう

天才譜面。超ノリノリで叩ける

7 decoy
神曲神譜面〜!ずっとこれしか言ってない。おすすめ譜面紹介だから当たり前なのだけれど

dignity(16)が好きな人は曲譜面共々好きだと思います。というのも、dignityと難易度・譜面・曲質が凄い似てます

難易度は16と同等というように最弱レベルではありますが、ツマミ認識力が足りてないと厳しい戦いにはなると思います。ツマミ・鍵盤どちらも出張が多い譜面なので、これに苦労するならdignityはもちろんのこと、モザイクロール(16)や断片ストーリー(16)がオススメです

脳汁えぐい譜面

8.ポメグラネイト
待ってましたここなつ曲です
譜面はほぼツマミしかないのでツマミをどれだけ回せるかにかかってます

難易度は弱だと思います。ただ、サビ周りが初見難易度バリバリに高いので予習しておかないと普通に死にます

サビのコツとしては長く回す方を意識して、そうじゃない方は曲に合わせて手を離す、とすれば鍵盤も自然に取れるので大分楽になります

後、多分やりたてだとaメロの曲線が凄い外れると思うんですが、多分回すの早すぎです。私の場合はそうでした。なので、意識的に遅く回すのがコツです。これを通して感覚を掴みましょう

格好が…


重なりに注意
慣れるまで滅茶苦茶外れると思いますが根気よく慣らしましょう

9 enjoy this time
正直これは入れるの迷いました
うーん、色んな人がおすすめって言いますし、実際楽しいところ楽しいんですが、個人的にはかなり微妙なラインです

例の脳トレ地帯を初めとして、aメロ部分のfx混合とかb→ac同時とか、単純にやりづらくリズム難な部分がぼちぼちあるので

17弱と聞いて何回か叩いて癖ついちゃったのはあるかもしれませんが、私とは相性があってない譜面です

難易度は中ぐらいあります。この時ギリギリクリアついたぐらいなので弱では無いはず

この譜面の良くないとこばっかり上げましたが、楽しいところで言えば直角2連→直角斜め+fx出張や、脳トレ地帯抜けた後なんかは滅茶苦茶楽しいです

未だニアしか出ん
ここ神譜面。脳トレ前
?????

10.水槽のクジラ
神曲神譜面
途中出てくる片手でdロング押しながらb単押しさせるとかの厳しめの配置はありますが基本的には簡単な配置が多いので難易度は下の上

サビインの直角とその後のレーザー操作と鍵盤の噛み合いが楽しい譜面です

手が小さいと死にます
ここはちゃめちゃに楽しい

11 melty sweets
神曲神譜面神ジャケット
lv17四天王2人目です
前述のビストロツインズが17下位の四天王とすればこちらは17中位の四天王ですね

ただこの曲、クリア安定しません。最後の方のfx混合とツマミ認識ゲーがなかなかに難しく、私は18叩けるようになって安定するぐらいだったのでロストしても気落ちしなくていいと思います

内容としては主に片手の地力とハンドスピード・トリルが問われます。何処引っ張ってきても楽しい譜面なので是非やりましょう

kawaii


これぞボルテ
最難関。叩けるとノリノリで楽しい

12.インビジブル
元16(らしい)
昇格されただけあってそこそこ強いですが17の中で言えば弱の分類です。強化版見世物というイメージで配置は単純。ハンドスピードや基礎が出来上がってるかなどを見れます

譜面は直角と同時押しの配置の仕方が神の御業で、完成度が高いです

天才
地味だけど音合わせ完璧でアガります

13.ホーンテッド★メイドランチ
修羅メイドさきちゃんの誕生曲。とってもとってもひなビタ曲です
ぼちぼち17上位クラスに置かれますが個人的にはあって中位の上だと思ってます

いわゆるチョコプラ押しやチョコプラ出張+ツマミ出張、fx交互しながらツマミジグザグ、表直角・裏拍同時押しなどなど癖の強い譜面なので個人差譜面な感じはしますが、ツマミ意識8割で行けば案外通ります

前述した部分以外もそこそこな難易度ですが、そこ叩けないと17中位は無理なぐらいのfx混合や鍵盤なのでそこで苦労する場合は引きましょう

チョコプラ。拍ごとに同時なので本家よりかなり簡単
最難関。頑張って手を広げるかロング1つ捨てて順手で取りましょう
先にツマミがどっちに傾いてるか判断。後は曲に合わせて反対に回すだけ
ツマミ落とすと死ぬので鍵盤は二の次に

14 if
神曲神譜面
17四天王の1人です

詳しいことは一切何も言わないので、lv17中位に慣れてきたら朝1番の人がいないゲーセンでイヤホン音量4ぐらいで初見で叩いてください

私は初見ではなかったですがこれと同じ形で初プレイしてあまりにもの高揚感に圧倒されました

ひたすらにSOUND VOLTEXというものを楽しみましょう

15.θコトノハθカプセルθ
暴走Pっていう感じの鍵盤譜面です
内容は基本的に単純な配置を叩く暴走Pにありがちな譜面ですが、ラストはfxと混ざった認識難&操作難の鍵盤が続くのでそこで落とさないように

局地的にここが楽しいという譜面というより、全体的に安定して楽しい譜面です

難易度としては中位ぐらいですが、解禁曲なので予習はしておきましょう。でないとお金がかかります

問題の難所

16.3y3s.(JMBS FUNKOT RMX)
圧倒的沼
5日ぐらいこれとムラサキグルマに苦しめられてました。というのも私がこれをクリアするまで新規lv17はやらないとかいうアホな縛り設けてたからですね……そんなアホなことやらんほうがいい

この曲、弐寺で知ってボルテにあるならクリアしたい精神でやっただけなのでこれもオススメに入れるかは迷ったんですが、これのおかげで今lv18が叩けてると言っても過言じゃないぐらいにはこれクリアした時には地力がついてたのでオススメはします

譜面は
「台パン~君はこのスピードに着いてこられるか?~
取りにくい片手・直角
癖の強いリズム難鍵盤
絶対間違えるfx+btロング~直角ツマミを添えて~
ラスト絶対殺す片手トリルマン」
です。オールスターかな?

曲がいいので飽きはしませんが、私はこの曲逆ボーダー3回ぐらい乗ってタスケテ…タスケテ…ってなってました。癖がつかないわけが無い

クリア難易度は上位です。正直この譜面は地力以下でやり込んでしまってクリア難になった気はしてるので異論は認めます

合法な台パン
取りにくすぎる
取りにくい2
サビの超リズム難。表で聞こえてくる音は無視して裏で聴こえる音だけ聞いて取りましょう
親の仇。かなり数こなさないと間違える
ラスト。赤かったゲージくんがゴリゴリ減っていきます

17.革命パッショネイト
幼なじみ2人のひなビタ曲です。各々の性格を知ると2度美味しい。四天王の1人

何処叩いても楽しい系の譜面なんですが、特にサビ前直角とサビがマージで楽しいです。曲に乗ってアゲアゲな気分になれます

難易度は中の上かなと。メルティスイーツ叩けたぐらいのレベルじゃ太刀打ち出来ませんでした

画像貼ろうかと思いましたが何処も楽しすぎてキリがないので実地で叩いてみてください。余すとこなく楽しいです。レーザーは外さないようご注意を

--ここから先lv18叩き始めたので難易度が正確でない可能性があります--

18.真夏の海の修道女
動画で見て一目惚れしました。他の譜面に無い楽しさがあります
どの譜面も似たりよったりに思えてきたところに1つアクセントを加えるのに最適です。位置的にはカレーの紅生姜みたいなものですね(?)

特徴的なのはなんと言ってもbt,fx同時押しの交互連打。譜面の基本がこれです

他にも同時押しのごちゃ混ぜみたいなのが基軸で、パッと見はごついけどちゃんと認識出来れば単純な指の動かし方をすればいいだけみたいな配置が多めです

それだけでも癖のある譜面ですが、それに加えて面白いツマミがあります。下に貼っておきます

楽しい

19 illness lilin
かねこちはる氏の手がけるlv20が有名な曲ですね。神曲です

譜面は筋力。筋力は譜面
配置が単純なので筋力さえあればクリア出来ます。なければ死にます

ただ、このレベルの筋力はlv18にはざらに必要とされるので出来るようになって損はないでしょう

難易度は中位の上いくか行かないかぐらいだと思います。テクニックとかが要らないので。筋トレ譜面

20 HE4VEN~天国へようこそ~
続いてこちらもlv20に譜面がある有名曲です

これ入れるか迷ったんですが、私がfx混合を叩けるようになった主要因にこれがあると思ったので入れておきました

私は癖ついちゃってそんなに楽しめない譜面なので楽しむ面でのオススメはそんなにしないですが曲は良いしニアノアは可愛い

21.キモチコネクト
ここなつの神曲神譜面神ジャケットです
この曲が出来た背景を知ると尚良い…

ここなつ曲なのでツマミ譜面なのは当たり前として、この曲の特徴的なところは直感で取ると絶対取れない譜面ってところですね

初見でやってみたら分かります。回してるのに回してない…可笑しいぞ?ってなります
この直感に反した配置はlv18で割と重要な意識なので、流れで回したり叩いたりしてたのをここなつに矯正してもらいましょう

クリア難易度は慣れたら簡単なので一概には言いづらいですね。中としておきますが予習のレベルによります

叩けると楽しい

22.ケムマキ underground
ツマミ譜面です
初見難易度は高いですが、予習してると難易度がぐっと下がり、中の下位ぐらいだと思います

この曲楽しいんですが、その楽しさを言葉にして伝えにくいのでとりあえず叩いてみてください

jubeat(lv8か7?)の方も楽しいので是非とも

23.放課後ストライド
Last.note.の神曲に神譜面が着いてきました
難易度結構高めで上の下ぐらいはあると思うんですが、如何せん解禁曲なので予習必須です

割と地力譜面で変な配置と偏ったものとかがないので練習にも最適だと思います(どちらかというとツマミより?)

神配置。似たようなのが何回かあります

24.snowstorm-euphoria-
綺麗なピアノの音に合わせて鍵盤を叩きまくる鍵盤譜面です。こちらもillness lilinと似た感じで配置自体は簡単なものが殆どで、どれだけ体力が続くかみたいな筋力テストになってます

クリア難易度は中の上。上位にしては配置が簡単すぎるので1個下がる感覚ですね

レーザーが走る地帯が比較的簡単なのであそこでどれだけ稼げるかによってクリア出来るかどうかが決まります。頑張りましょう

25 vampire territory
イケメンボカロ曲&神譜面
キモチコネクト安定して叩けるようになってから来てみてください。めちゃくちゃ楽しいはずです

難易度は中位だと思います
鍛えると言うより楽しむ曲だと思ってるので何も考えず存分に神曲神譜面を堪能してください

26.銃弾は解を撃ち抜いて
ひなビタ凛ちゃんのソロ曲です
序盤のツマミ交差やaメロのフィル部分の直角が良い

難易度は中位。基礎の鍵盤とツマミが出来れば行けます

序盤


フィル

27.ウエンレラの氷華
縦連とチーズバーガーもどき
ツマミ譜面の16とは打って変わって単純だけど押しづらい。そんな配置を鍛えられます

ツマミはどうなったのかと言うとひたすらに楽しいです
配置だけ見れば難しそうには見えますが、音合わせが完璧で全部直感で回せます

クリアは中位だと思いますが、安定させるのは上位クラスあります。譜面の性質上エラーハマり起こしやすいので

bt版も各所に
bt出張させて全部片手で取ると安定します

28 CENSORED!!
原曲がいい上にとぱぞリミックスのかかってる神曲です。アイワナで知りました

譜面はツマミ譜面で、直角のキメ方がえぐいです。この曲にこれ以上の譜面は無い
fx+ツマミのところは片手をメトロノームにしてツマミ10割で回しましょう

そこそこ難しい片手要求が多いですが、全体的稼ぎ安い譜面なのでクリア難易度は中の上ほど

天才
メトロノーム地帯

29.ゴーストルール
ツマミよりの地力譜面です
そこそこ慣れてないと叩けないのでクリア難易度は上の下

ツマミが途中でクロスして入れ替わったり入れ替わらなかったりしてツマミ認識が忙しいですが、ちゃんと見れるようになりましょう

30.オリガミカル・スウィートラヴ
神曲神譜面。ジャケットは神って感じじゃないですが好きです。四天王の1人

譜面はつまみの置き方がホント最高なのに加えて鍵盤も楽しいです。スピードが早く、片手とツマミ認識要求レベル高めなので苦手な人は苦手かもしれません

難易度は中の上。ノリノリで叩きましょう

譜面なかったのでジャケのみ奉納

31 Milk
ツマミ譜面です
どっちを回すべきかの判断が問われます

曲が全体的にゆったりしているので焦らず放置する方のツマミを見極めて回すと操作は難しくないのでちゃんと繋がります

難易度は中の上。繋がると楽しいです

頑張って認識する

32.メモリーズ
ここなつの新曲です
追加された中ではこれが1番好き

相変わらずのツマミ譜面で認識難+出張の構成
キモチコネクトと同様に騙しみたいな配置が多いのでかなり頭を使います。脳死で叩けません

ただ、クリアに関してはツマミがそんなに外れにくいのと、ラストが稼ぎになるのでそんなに難しくなく中の下ぐらいだと思います

こちらもジャケのみ

おまけ
Ghost Family Living In Graveyard
17詐称と言われる子です
自分の感性と周りの感性が著しく乖離してる曲なのでおまけということで紹介させてもらいます

譜面構成はツマミとbof押し。この2つが出来さえすれば難なくクリア出来ます

bofは怖くてまだ見てすらないんですが、bof押しは普段から意識的にbcを右手か左手のみで取るようにしてたら慣れます

ツマミに関しては曲線がほぼないので回す方向さえ合えば外れることはないです。操作難というより認識難

他に特徴的なところと言えばツマミ+ロング出張→ツマミ出張+ロングや片手fxロング&チップ+ツマミ出張ですね。あそこらへんは予習してればなんてことないです。強いて言えば前者のツマミは強く回しましょうぐらいでしょうか

解説はこのぐらいにして
この曲めっちゃ楽しいです。まあ、コンポーザーがコンポーザーですし、エフェクターがエフェクターなので神曲神譜面に決まってます

ツマミ部分の曲合わせ、鍵盤の配置の仕方とどれ取っても楽しいです
解禁曲なので難点で、実地で練習積むのは無理ですね。予習しましょう

bof
ツマミ最難関
弱く回してハズレがちなツマミ
覚える




いかがでしたでしょうか
ここに挙げてない曲もまだまだありますがとりあえずオススメしたいのはこれぐらいかなと(気が向けば追加予定)

まとめると

・bistro twins
・melty sweets
・if
・革命パッショネイト
・オリガミカル・スウィートラヴ
これはやりましょう。人生の半分損します

・Ghost Family Living In Graveyard
こっちはツマミに自信がある人は是非


あとがき
ということでとりあえずの目標である「lv16,17のおすすめ譜面を挙げる」は以上になります

音ゲーの性質上、天井レベルのクリアに行きつくまでは適正レベルより下をやらなくなってしまうので今やってる生の感想を落とせたらいいなと思い始めましたがいかがでしたでしょうか

体感難易度の高低はあると思いますが、音ゲーは個人差です。弱を叩けなくてもめげないように

では、良いボルテライフを

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?