見出し画像

第2回 東舞鶴高校マイプロジェクト 想いをカタチに!

みなさんこんにちは!
東舞鶴高校で活動している大学生メンターの上口です!
日差しも強くなり、もう夏のようなお天気ですね~
私は日焼け止めを塗るのをよく忘れてしまうので習慣化したいです…

さて、今回は令和4年6月1日(水)に実施された第2回 東舞鶴高校マイプロジェクトについて紹介します。

前回の第1回はオンラインでの実施でしたが、今回は現地でのマイプロでした!
そのため、実は今回が高校生のみんなとの初対面
行きの車の中では「どんな子がいるのかなぁ」「みんなと話せるかなぁ」など、ちょっとの不安と楽しみで心がいっぱいでした。

今回、大学生メンターはしらす、ゆま、私上口の3名で担当させていただいています。

画像1

まずは、前回の課題だったちょこプロをホームグループ(大学生メンター1人と高校生数人で組むグループ)で共有しました!
この日は残念ながら、しらすさんはお休み…
そのため、しらすさんのホームグループは代わりに愛さんが担当しました。
高校生も緊張している様子でしたが、対話をしているうちにどんどん打ち解けて笑顔で楽しく会話をすることができました!

画像2

次に、「やってみたいこと・挑戦してみたいこと・いつか取り組みたいこと」を書き出してみました!
みんな悩むことなく、思い思いに自分のしたいこと・やりたいことを書き出していました。中には「家族とこれをしたい!」「友達とここに行きたい!」といった”誰かとしたいこと”を書いている生徒もいました。ぱっと書き出してと言われたときに、自分1人だけじゃなく周りの人とこんなことをしたいと思えることって、素敵だなぁと感じました。

そして、自分が実現したい未来を少しずつ描いていきました。
ここが今回、高校生にとっては一番難しいところかなと思っていましたが、みんな時間内に3つの項目をすべて書いていました!友達やメンターと話し合いながら、「実は私はこれをやりたいのかも」と自分でも知らなかったことを見つける子もいて、これでこそマイプロだなぁと感じました。

画像4


共有タイムでは、みんなの前で全員が発表してくれました。みんなそれぞれ自分がしたいこと・やりたいこと、その理由を堂々と発表していました!共有タイムで自分のやりたいことが明確になり、さらに他の人はどんなことをするのか把握することができ、みんなにとってとても良い時間になったと思います。

画像5

みんな最初は緊張していましたが、最後には自然に笑顔で話せるくらい、仲を深めることができました!改めて対面で会うことの良さを実感しました。
これから高校生のみんなと、もっともっとマイプロジェクトを盛り上げていきたいと思います!

次回の東舞鶴高校でのマイプロジェクトは、6月17日(金)実施予定です!
次回もお楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?