見出し画像

コツコツって最強じゃない?

どうも。みょうれゆきえです。

今回は、
コツコツって最強じゃない?のおはなしです。

物事を進める時に
どのような進め方、取り組み方をしていますか?

☆一気にバーっとやるタイプ

☆コツコツ気長にやるタイプ

ネットとか見ていると、

「〇〇するだけで△△」

「たった〇〇で効果が出る」

などがあふれていて、
飛びついちゃう時だってありますよね。

ところで、それらでの結果や、
今、それはどうなっていますか?

一時的に達成しても、
それを続けなくては
効果がなくなってしまったり、

たとえばダイエットなどは
リバウンドなどして、
以前よりも問題が大きくなってしまったり
してしまいますよね。

脳は、楽をしたいものなので、
一攫千金タイプのものが大好きなんだそうです。

だから一気にやるタイプ的なものは
本能かもしれませんね。

ダイエットといえば、私、
コロナ禍で外に出かけなくなって
フィギュアスケートもお休みして、
最大8kg太りました〜。

鏡を見て、アレ?

体重計の数字を見て、
きっと壊れたんだ。

な〜んて思って、
どうりで、体のどこかに痛みが・・・

そこでダイエットをしようと思ったんです。

☆「運動しよ!」→キツイ。続かない

☆糖質制限 →体力が続かなくて体調不良。ムリ。

これらの続かなかった背景には、

「すぐに効果を出そう」

としていました。

そこで、気持ちいいものに出会えて、

毎晩寝る前に、リンパの流れを促すストレッチ体操を
トータル15分するようになりました。

かれかれもう3、4ヶ月ぐらいかな。

睡眠の質が上がっていて、

体重の変化というより、

体格、体型の見た目の変化がありました。

それが嬉しくて続けられています。

劇的に痩せるというというよりも、
健康的な体型と、心に整えるという感じです。

それはどんなことにもあてはまるな〜と。

仕事も一気にバッとやれないこともないけど、
ミスが多かったり、

もっとこうしたいなどが次々出てきて、
結局、時間がかかってしまう。

家事も、一気にやると思うと
腰が重くて結局一個もやらないとか・・・

じゃなくて、

今はここだけやる。かけても15分まで。

など決めてやりだすと、

やれるエリアも事も増えて、
続けられるんですね。

少しずつコツコツは
続けられて結局ちゃんと結果になるなと。

ということで、

コツコツって最強じゃない?
のおはなしでした。

ではまたね〜。

応援してくださるととても嬉しいです。研究費や活動費にありがたく使わせていただきます。元気の出るような、ためになるような記事を書けるようにがんばります(^o^)