マガジンのカバー画像

ちょっとだけコンテスト

62
みょー主催『ちょっとだけ○○な話』コンテストのまとめ用マガジンです
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

第二回『ちょっとだけコンテスト』結果発表!

こんにちは みょーです。 ついにやってきました。第二回ちょっとだけコンテストの結果発表です!いきなりグランプリの発表です。 (ドラムロール) ババーン! はい、お約束。 前置きとお詫び 今回の参加者は八名。そのうち受賞者は八名です。それぞれに名誉ある賞をお贈りします。 前回と同じく、今大会も『みんな違ってみんな青春』がモットーですので、グランプリという名前こそありますが、皆様に差はありません。どいつもこいつも思春期です。 ということで、賞と講評をまとめていきま

当方128の『ちょっとだけ青春な話』

 はじめまして、当方128と申します。35歳独身男性です。  みょー様の『第二回 ちょっとだけコンテスト』企画に参加させていただきます。よろしくお願いいたします。  以下の見出しが真のタイトルですが、これで良かったのだろうか……。 『童貞がリア充にマウントを取った日』 人間は、余程の天才でも無い限り、話し上手と書き上手、そのどちらかのスキルしか得られないと誰かが言った。私は昔から文章を書くことが得意で、多くの人に褒められてきた反面、人前で話すのは大の苦手だった。早い話が人見

つばめのちょっとだけ青春な話

こんばんは、つばめです。 今回はみょーさんの企画に参加したものになります 中学校の頃、教室の本棚にある本がありました。 『夜のピクニック』という本です。 当時、僕の中学校では登校してから朝の会まで15分ほど本を読む時間がありました。漫画はダメなのですが、基本は何を読んでもOK。 荷物の出し入れが面倒でバッグが教科書でパンパンだった僕は、よく教室の本棚から本を選んでいました。15冊ぐらいあったでしょうか。多分全部読んでましたし、どれも面白かったなという淡い記憶が残っていま

のばらの、ちょっとだけ青春な話

最近、フォローさせていただいている、みょーさんの企画、「ちょっとだけコンテスト」の2回目が開催されてます。 前回は、思い付かずに参加しませんでしたが、、今回は、何か書いてみたいなあと思い、参加させていただきます。 みょーさんのnoteを遡って読ませていただいたのですが、「書く」ということに、とても熱意を感じました! みょーさんが、読んだ記事に対しての感想も鋭いなあと、ちょっとびびっておりますが、、、今まで、書いた文章を講評してもらった事がないので、どんな風に感じてもらえ

〆鯖のちょっとだけ青春な話

私は、どちらかというとテンション低めな青春を送っていたと自負している。 その最たる例が、大学生の頃、富士急ハイランドへ行ったときの記憶である。 それは大学1回生の夏休み、そう、人生の夏休みの夏休みのこと。 私は友人と二人で、富士急ハイランドのジェットコースター・高飛車に乗車していた。 この高飛車、一番の特徴は最大で121度を叩き出すその落下角度にある。 滑走路を真横から見たとき、もはやレールがえぐれてしまっているのだ。 そして、えぐれている部分に落下する直前、車体が数秒の

みょーの『ちょっとだけ青春な話』

こんにちは みょーです。 さて、第二回ちょっとだけコンテストのお手本となる『ちょっとだけ青春な話』を投稿します。自分で言っといてなのですが、なんやこの難しいお題。 ※参加方法やルール、マナー等については、きちんとご確認をお願いします。条件を満たしていない場合は、自己責任ということで。 今回からタイトルと見出しを分けてもオッケーということにしています。理由としては、題名がシンプル過ぎると面白さを奪っちゃうかもな~と思ったからです。別にどっちでもいいですけど では、どうぞ