マガジンのカバー画像

幸福論2.0

524
読むたびに幸せになる力が1アップするマガジンを目指しています。現在このマガジンでは過去記事の紹介をメインに行っています。メンバーシップマガジンでは最新記事の配信を行なっているので…
運営しているクリエイター

#20代

好きを仕事にって言うけど結局どういうことなのか

ハッとする言葉に出会った。 全くその通りだと思ってしまった。 わたしは書店でアルバイトしたことがある。 仕事は本当に楽しかったし、心の底から経験できてよかったと思っている。しかしこれを本業にしていきたいかと言われるとちがう。 なぜならわたしが好きなのは、本のお会計をすることでもなく、在庫を並べることでもなく 『本を読むこと』だから。 もう1つ例をあげたい。 わたしはカフェで正社員として お仕事をしたことがある。 完全に好きを仕事にできたと 思っていたんだけれど

「どうせ無理だから…」みたいなたかが仮説で何かを諦めまくる人生ってもったいない

私は、人生にはほんのちょっとのギャンブラー精神が必要だと思っている。 望み通りの未来を手に入れるには「できるかな、どうかな」ってことに次々と勇気を出して賭けていかないといけないからだ。 100%の確証がないと行動できないなんて、すっっごくもったいない! そんなことしてたら、好きな人と結ばれることはおろか、掴めたかもしれない大きな夢だって逃すし、やりたいことなんて満足にやれやしないよ。 だから私は賭けていくのが好き。うまくいく確率とうまくいかない確率が五分五分だったとし

成功は、試行錯誤と失敗の花束だ

私は幼い頃、空手少女だった。 小学2年生のときに道場に通い始め、そこから5年間雨の日も風の日もほぼ毎日練習をした。練習があるのは週に2回。水曜日と金曜日だったと思う。 それ以外の日は毎日家で自主練していた。放課後に友達と駄菓子屋さんでかき氷を食べ、5時のチャイムが鳴ったら家に帰って、ひたすら練習。 そんな毎日を長らく繰り返した。 初めて大会で優勝したのは小学4年生の頃だった。 どれだけ練習しても勝てなかった相手と戦うことになり、初めて勝つことができた。 初めて

近況報告と、メンバーシップマガジン8月号の人気記事TOP3と、単体記事お値段変更のお知らせ!

いつも記事を読んでくれて本当にありがとうございます!! 今日は近況報告をした後、メンバーシップマガジン8月号の人気記事TOP3を紹介して、最後に単体記事お値段変更についてのお知らせをしたいと思っています☺︎ 💌近況報告 8月は色んな意味で 「未来のために向き合った期間」でした。 外に出て冒険する!挑戦する!っていうよりも もう一度冒険したり挑戦したりするために、内に籠って自分と向き合い尽くしたり、これからのための仕込みをしたり…みたいな日々でした。 計画・決断・

オリジナルな仕事を作るよさを改めて話すの巻

2018年の10月くらいから好きを仕事にすることにこだわり続け始めて、2023年に「好きな仕事を自分で作る」というチャレンジをした。 私はこれを勝手にオリジナルな仕事と名づけた。 履歴書・面接・資格 従業員・高額な設備投資不要 自分の素材をフルで活かしたオーダーメイドジョブである。 オリジナルな仕事作りというのは、大人を子供にタイムスリップさせるパワーがある。というのも、夏休みの自由研究や工作に似ている。 こういうものを作りたい!ぜったい楽しい!役に立ちそうだし喜

マシュマロメッセージのお返事と、サイト内で見つけた質問に答えてみるの巻!

マシュマロを通して、嬉しいメッセージが届きました!やったー!(*´ω`*) 今朝読んだのですが 「あ、もう今日は何があってもいい1日だワ」 って思いました。 それくらい嬉しかった! 発信してきてよかった… って噛み締めた日にもなりました。 送ってくれて本当にありがとうございます!! メッセージのお返事はTwitter・noteを通してシェアしていきますね☺︎ THANK YOU & BIG LOVE🫶 以上!ご質問やご相談にはこんな感じで回答していきたいと

最悪のケースを想像し、最高のシナリオを用意しておく

もしも最愛の恋人と別れたら 無期限で世界を旅して絶景を見て回ろう もしもどうしようもなく傷付いたら 星野リゾート竹富島に泊まろう もしもフリーランスとして働けなくなったら またゲストハウスでアルバイトでもしよう もしも骨折して暫く入院することになったら ハンターハンターを1から見直そう もしも大失敗をしたら 読み応えたっぷりの記事にして発信しよう そう決めている。 私にはこれしかない、これがなくなったらおしまいだと思うべからず。 何事も常に選択肢は1つ

ビジョンボードのすゝめ!私の理想が超あらわに...純粋な本心に向き合うための時間。

たまに、ビジョンボードを作る。 ビジョンボードとは、「こうなりたいな〜!」と思っていることに近い画像を1箇所に集めて、見える化したもの。 ノートに集めた画像を切り抜いてペタペタ貼るのもよし、コルクボードに画像を貼ってデコるもよし、私のようにiPadでシンプルに作るのもよし◎ 画像の調達源も自由! 雑誌でも、ピンタレスト(画像の図書館のようなサイト)でも、自分で描いたイラストとかでも何でも◎ 画像のみにしてもいいし 好きなように彩ってもいい。 やり方はお好きなよう

冒険はつづく。夢の現在地&これから目指す場所。あなたへのお礼

今日朝起きると、スマホから「4年前の写真です」ってギャラリーにある写真の1枚が表示された。 4年前の今頃はニューヨークにいたようだ。 大規模なプライドパレードを拝み、その後カナダでの生活をスタートさせるために旅立ったんだっけ…とふと思い出した。 なんて、小説チックなこと言ってみる(笑) もうあの大冒険から4年経つのか〜….. ひょえ〜!! 遠く離れた地に行くという冒険は、ここ数年していない。 でも、いつも何かしらの冒険はしている。 もちろん、今も。 今は、n

自分と相性のいいお金の稼ぎ方はなんだと思う?

20代の最大の目標の1つに 『自分と相性のいいお金の稼ぎ方を見つける』 というものがある。 自分にとってどれが一番 苦痛を感じず、楽しく、最大化できるかな? ということには昔から興味があって それゆえ色んな実験をしてきた。 私は「お金なんて」とは思わない。 だって、この世界を楽しむには やっぱおり金が必要だ。 お金がなかったら楽しめないとは言わないけど お金があれば楽しめることがぐーっと増えるのはたしかじゃないかなって☺︎ それ以外にも 誰かの都合次

私はAIと仲良くなりたいし、活用したいし、私に足りない部分をサポートしてほしい

私はフリーランスの翻訳屋として働きながらエッセイを書いたり、コーヒーが飲める小さな日本語教室を毎週開講したりしている。 これまでさまざまな働き方を試してきたのだけど、組織で働くのがあまり向いておらず、決まった時間に決まったことをすることが苦手で、規則も息苦しくて、指示をされるのも辛くて、心の中にたっぷり意見はあるのに相手の顔色を伺ってしまってなかなか伝えられないため アカン…オワタ…もっと私に合ったやり方はないだろかと試行錯誤した結果、自分で仕事を作り出し、小さな商売をす

せっかくだから活用しちゃおう思考

私は『活用すること』が大好きだ。 だから、なんでもかんでもできる限り活用するようにしている。 目の前にあるものを「どうやったら活用できるかな?」って考えることは、まるでゲームのようで楽しい。 実際にプラスに活かせたときは「よっしゃ!」と思うし、マイナスな状況がプラスに逆転したときの達成感といったら…たまらない。 些細なことで言えば、例えばこんな状況のとき: この状況をどうやったら活用できるだろう?と考えてみる。 うーん、じゃあ… きゅうりとじゃがいもを使った料理

苦手の逆方向に向かって逃げると、幸せな景色が見えてくる

先日、4年前に書いた『好きを仕事にっていうけど、結局どういうことなのか』を取り上げていただきました。 記事は3年前のものですが、数日前に通知を受け取ったので、後から付け足してくださったのでしょうか?(^0^) Pommeさん、どうもありがとうございます!! * 私は4年前に『好きを仕事に〜』を書いて以来、自分に合ったものを自分のために厳選していくという作業を行ってきました。 キーワードは『自分らしくて心地いいと感じられるもの』。 そう思える仕事、人間関係、モノ、ラ

はじめて地震対策をちゃんとした日。平和な日常にこそ、『念のため』をやっておく!

昨夜、恋人とアニメ鑑賞をしていたら、ゴゴゴゴ….っと大きな音が数十秒間鳴り響いた。 まさか地鳴り?と思いツイッターを開くと、どうやら近くで地震があったらしい。 地震といえば、数週間前も午前4時頃にベッドがガタガタと揺れて飛び起きた。 大きな地震ではなかったものの「あ、地震だ」と感じる機会が増えたように思う。 それを機に、何も起こっていない平和な時にこそ『いざという時の備え』をやっておかなきゃだなぁと思い、初めて本気で防災対策に取り組むことにした。 そういえば最近、体