マガジンのカバー画像

幸福論2.0

524
読むたびに幸せになる力が1アップするマガジンを目指しています。現在このマガジンでは過去記事の紹介をメインに行っています。メンバーシップマガジンでは最新記事の配信を行なっているので…
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

なりきり続けると、そうなる(ほしい未来を先取りしちゃう)

海外に住んだ時、ある面白い傾向を発見した。 英語を学び始めた日本人は高確率で と言う。 私も英語を学び始めたときにこのセリフ乱用してたから、このときの気持ち、本当に分かるんだーー!! 言いたいことがうまく表現できなくて会話が止まってしまったときに申し訳なくなるんだよね。 聞き返してもなかなか聞こえないときにさらに同じことを言ってもらうのが申し訳なくなるんだよね! しかし、だ。 英語をわりとペラペラに話す日本人でさえも 英語上手ですね〜と言われたときに 「いや

早いうちに間違っておく。修正が出来るから。

デザインの仕事をしていると、どんなに自分の中でベストなものを作っても、完璧にこだわっても、時間をかけても、ほぼ修正が入る。 働き始めた最初の週、1つのデザインを作るのに時間がかかっている私を見て、韓国人の上司はこんな言葉をかけてくれた。 そのアドバイスを鵜呑みにして、わたしはとりあえず出して、修正をもらって、を繰り返した。 するとどんどん良くなっていった。 発見もたくさんあった。 ✳︎ ふと、デザインは人生にちょっぴり似ていると思った。 正解はないし 完璧にこ

癒しは心をまるくしてくれる

お腹が空いている時 睡眠不足の時 仕事が終わった時 いそがしい時 そんなときに、人の心はいとも簡単に尖る。 尖った心の状態で人に接すると優しくなれない。 自分にも厳しくなる。 考え事も悪い方向に進みがちだ。 だから、心をほぐす時間が必要だと思った。 ✳︎ 心をほぐすのに必要なのは、癒しだ。 最近、ホームセンターで買った ハートの植物を見るたび癒される。 顔を描いたらますます愛着が湧いた。 その横に、キャンドルを灯してみた。 ブルーライトを沢山浴びる

1日10%チャレンジ

5年間遠距離恋愛をした彼と再会して 東京に引っ越しして 約1ヶ月経った。 ドタバタと生活を整えていた期間も終わり、 すっかりオニューな生活が確立された。 彼との心地よい距離感も 朝の電車をスムーズに乗り継ぐ術も なんとなく掴めてきた。 平日は朝7時に起きて、お弁当の準備をする。 9時に家を出発して 10時から18時まで働く。 新たな地で、日常のテンプレートが完成した。 あとは、そのテンプレートに沿ってやり過ごすだけ!! …..なんてつまらないことはした