マガジンのカバー画像

幸福論2.0

524
読むたびに幸せになる力が1アップするマガジンを目指しています。現在このマガジンでは過去記事の紹介をメインに行っています。メンバーシップマガジンでは最新記事の配信を行なっているので… もっと読む
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

調べ倒して、得をする

最近、新しい街に引っ越した。 万が一鍵を無くしたときのために合鍵を作ろうと思い、鍵屋さんを調べた。 最初に電話で問い合わせたお店は、少し値段が高かった。 改めてネットで調べると、近くに他の鍵屋さんがあることが分かった。 電話で問い合わせると、値段は半額だった。 同じ鍵なのに...。 ✳︎ 些細なことだけど、この出来事は私に「調べると得をする」「調べないと損をする」ということを改めて実感させてくれた。 社会人になってからというものの、どんなことに関しても、調べる

20代でしておきたいこと、成功以上の失敗

後2ヶ月で26歳になる。 数字がハタチ寄りではなく、30代寄りになる。 本格的な大人の仲間入りを果たす入り口の目の前まできている。 私は20代のうちに、どうしても頑張っておきたいことがある。 それは、成功以上の失敗だ。 別に成功したくない訳じゃない。もちろん成功したい。でもそれ以上に、チャレンジをたくさんして、失敗することに大きな価値を置いている。 なぜなら、失敗したら身をもって学べる。そして自分はまだまだ無知で未熟なことに気付かされる。 それを他人のせいではな

応募して、世の中に晒す

最近ハマってることがあります。 それは、応募することです。 マイブームは『公募ガイド』というウェブサイトを巡ることで、暇なときにそこで募集しているお題やコンテストに応募したりしています。 この商品のキャッチコピーを考えてください!とか、新しくできる施設にぴったりな名前をつけてください!とか、本が読みたくなるような一言を考えてください!とか、結構いろんな募集があって、選ばれたら景品や賞金があります。 選ばれるかはさておき、想像を膨らませて何かを考える時間は思ったよりも楽

ふわふわ野望に、締め切りを作る

今日彼と、もう今年が始まって4ヶ月も経ったんだね...!って震えました。 というかこのやりとり、月1ベースでやってるかもしれません。 つい最近お正月を迎えたのに、気がつけばもう桜が散って暖かくなっている。 人生の砂時計は、今日も止まることなく、サラサラと流れています。 もうすぐ2021年が半分になるのか...って考えると、今日を無駄にしていないかな、何となく1日を流してしまっていないかなって、ちょっぴり不安になったのでした。 ✳︎ いつか○○したい そんなふわふ

プラスの部分を発見する力を育てる

お砂糖のいいところは甘いところです。疲れたときに糖分を取るととっても美味しいし、幸せな気分にさせてくれます。 一方で、お砂糖のわるいところも甘いところです。食べすぎると太るし、健康に良くないです。 こんな感じでものの見方って、同じものでもどこを見るかによって、よくもわるくもなります。 もちろんいい面ばかりを見て楽観的になりすぎるのも問題ありです。 でも例えば大なり小なりピンチが訪れたときなどに、いい面に注目してそれを活かすことができると、どんどん幸せになっていくと思い

長い目で見る

最近は将来少しでも豊かになりたくて、また本をたくさん読んでひっそりと研究しています。 ちなみに私の思う豊かさとは、心にも体にも余裕のある暮らしができること。 自分が欲しいものを気持ちよく買えたり、大好きな人にプレゼントを送れたり、行きたいときに行きたい場所に行けること。 それをジツゲンするには具体的にはどうすればいいのか?ふーむ。よくわからん。分からないことは先人に聞こう!ということで、最近はまた蔦屋書店が第二の家になりつつあります。 同じジャンルの本を何冊か読んでい