見出し画像

ジョブ・カードの作成に取り掛かっています~ブログ転載コラム

就労支援訓練「介護福祉科」も、いよいよ企業実習と振り返り(テスト)を残すだけとなりました。訓練が終われば、待ったなしに求職活動を本格化しなければなりません。その準備として「ジョブ・カード」の作成を始めています。

「ジョブ・カード」は厚生労働省が推進している制度で、これまでの経歴を振り返りながら、経験を通して得られた自分の強み、弱み、将来の働き方、取り組みたいことなどをシートにまとめるというもの。訓練の先生は「ご自身の棚卸」という言い方をしていました。

厚生労働省のサイトからシートがダウンロードできるので、Excelのひな形を使ってパソコンで作成作業に取り掛かりました。まず、経歴を書き出す「職務経歴シート」では、会社での所属先、担当した業務内容、職務で得られた知識・技能などを箇条書きにしていきます。

職務経歴シートを書いていると、「あの仕事は自分にとってこんな意義があった」と振り返れます。在職中は「会社(事業)に貢献したか」という視点も考えねばなりませんが、退職後なので、ある意味「自分本位」の考え方で書き綴ることができるのです。

もう一つの「キャリア・プランシート」の方は、自分の価値観や強み、弱みから書き出していくため、意外と悩んだり、考えたりします。ただ、将来の働き方は「福祉関係(介護職)」と一本筋が通っているので、その観点から全体をまとめてみたいと思います。

明日からの企業実習・・・不安もありますが、どんな勉強が出来るのかという期待を持ちながら、お世話になりたいと考えています!

※このコラムはブログ「気まぐれトーク」との共通記事です


この記事が参加している募集

自己紹介

noteでは連載コラム、エッセイをほぼ毎日書いています。フリーランスのライターとして活動中ですが、お仕事が・・・ご支援よろしくお願いいたします!