マガジンのカバー画像

ブログ・SNS発信

42
noteで思考の整理をしたい、言語化力をつけたいなど発信を習慣化したい人向けの記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#noteのつづけ方

誰にも内緒のクリスマス。

・サンタ業務終了! ・今年のケーキはこれ ・家族で〇〇に行きました クリスマスになると、 …

最も「効率がいい」インプット・アウトプット術。

本を読むより、 動画を見るより、 人と直接話したほうが 「生のインプット」になる。 生だか…

ブログが早く書けなくても、いいじゃん。

「パパっと20分でブログが書ければ いいのに」 その方法があるなら知りたい!と 誰もが思うの…

自分だからこそ、語れることは何か。

言語化が苦手だと感じている人は、 自分の頭の中だけで言語化を 完成させようとしていないだ…

「早く文章を書くためには、準備が必要だと気づいた」忙しい人ほど、マイルールでうま…

「ブログを書くのに2時間以上かかる」 「文章をうまくまとめられないから、 更新できない」 …

「発信のネタをひっぱってこれるようになった」習慣化したいなら、あえてサボろう。

「毎日発信するにはどうすればいい?」 よくいただく質問だ。 私は、 SNSやブログで毎日発信…

ブログのネタは探すものではなく、つくるもの。

個人事業主として 「何を発信すればいいかわからない」 と、よく耳にする。 確かに、 情報はもうお腹いっぱい!と言うくらい 溢れている。 自分なんかが、 こんな発信をしても・・と、 思う人も多いだろう。 では、 ネタを探すのではなく つくってみたらどうか。 どうやって? サービスを提供するのだ。 「私は活動しているよ」と、しっかり伝えよう。私は、 サービスありきではなく 発信からサービスを作っている。 「こんなこと教えてくれませんか?」 「一緒にやってくれませんか

「今日もブログが書けなかった」と、思ったら。

「自分のサービスを絶対にオススメしたい」 そんな想いはあるだろうか。 個人事業主などのひ…

「あの人とは価値観が合わない」は、思い込み。

例えば、 片づけが好きで好きで仕方がない人と、 釣りが好きで好きで仕方がない人がいるとす…

「発信ネタ」をストックしているのに、なかなか発信できない理由。

「SNSの発信やブログを更新したい。 でも続かない」 そう感じている方ほど、 発信ネタのスト…

「ブログのタイトルを決めるのが難しい」と感じる理由。

タイトルの良し悪しで、 クリックされるかどうかが、決まる。 それだけブログのタイトルは重…

説得力のあるブログに欠かせないたった1つのこと。

言いたいこと(結論)だけを書いても、 説得力はない。 「片づけは人生を変える」 「自分らし…

反応が欲しくてSNSをするの?

SNSは素早く反応を得られるツールだ。 いいね!も、コメントも、 DMももちろん反応があると嬉…

「文章をうまく書く」じゃない選択。

「うまく書く」って どんな意味だろう。 ・説得力がある ・シーンに共感する ・役立つ情報が書いてある など、人によって「うまい」の 定義は違うかもしれない。 でも。 「うまく書く」の前に、 もっと大事なことが あるのではないか。 それは、 「何を書かないか」だ。 「違和感」のある書き方を続けてしまう理由。私は、 個人事業主やフリーランスの方向けに 講座や個別のコンサル、 起業家の方のコミュニティサポート などの活動をしている。 今に行き着くまで、 「ブログ添削