マガジンのカバー画像

ブログ・SNS発信

42
noteで思考の整理をしたい、言語化力をつけたいなど発信を習慣化したい人向けの記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#発信

最も「効率がいい」インプット・アウトプット術。

本を読むより、 動画を見るより、 人と直接話したほうが 「生のインプット」になる。 生だか…

ブログが早く書けなくても、いいじゃん。

「パパっと20分でブログが書ければ いいのに」 その方法があるなら知りたい!と 誰もが思うの…

自分だからこそ、語れることは何か。

言語化が苦手だと感じている人は、 自分の頭の中だけで言語化を 完成させようとしていないだ…

「早く文章を書くためには、準備が必要だと気づいた」忙しい人ほど、マイルールでうま…

「ブログを書くのに2時間以上かかる」 「文章をうまくまとめられないから、 更新できない」 …

「発信のネタをひっぱってこれるようになった」習慣化したいなら、あえてサボろう。

「毎日発信するにはどうすればいい?」 よくいただく質問だ。 私は、 SNSやブログで毎日発信…

「今日もブログが書けなかった」と、思ったら。

「自分のサービスを絶対にオススメしたい」 そんな想いはあるだろうか。 個人事業主などのひ…

「あの人とは価値観が合わない」は、思い込み。

例えば、 片づけが好きで好きで仕方がない人と、 釣りが好きで好きで仕方がない人がいるとする。 価値観が違うように見えるだろうか。 もちろん、 具体的な対象としての「好き」は 違うだろう。 でも、 「好きで仕方がないものがある」という 共通点がある。 だからこそ、 具体的な対象だけを見て 「あの人とは価値観が合わない」と 言ってしまうのは少し乱暴なのではないか。 「具体的の罠」から抜け出すと待っている「いいこと」。私は個人事業主として活動しているため、 SNSやブ

一方通行のSNS発信って、正直しんどい。

セールスがうまいから。 コミュニティに所属しているから。 継続のお客さまがいるから。 「私…

読んでもなかなか活用できない!「個人事業主のための仕事とSNS発信に今日から活かせ…

自分のリズムで、うまくいく。 こんにちは、小谷祐子です。 「本を読んでも、すぐ忘れちゃう…

7,700

「発信ネタ」をストックしているのに、なかなか発信できない理由。

「SNSの発信やブログを更新したい。 でも続かない」 そう感じている方ほど、 発信ネタのスト…

「SNS発信はどこで、何をすればいいんだろう」と、ぐるぐる考えてしまったら。

「これ、やってて意味があるのかな」 細かいことを考えだすと、 やろうとしたことが続かない…

説得力のあるブログに欠かせないたった1つのこと。

言いたいこと(結論)だけを書いても、 説得力はない。 「片づけは人生を変える」 「自分らし…

サービスづくりは、「認知」のあとで。

「サービスありき」ではなく、 発信からサービスをつくる。 それは可能なのだろううか。 質…

反応が欲しくてSNSをするの?

SNSは素早く反応を得られるツールだ。 いいね!も、コメントも、 DMももちろん反応があると嬉しい。 楽しくなってしまうからこそ、 気づかないうちに時間が奪われていく。 自分に集中できない「環境」。私は3年前に開業してから ひとりで活動している 個人事業主だ。 時間を生み出すための 個別コンサルや、 講座などを開催している。 右も左も分からずに開業したため、 同じ資格を取った同期や 講座などで出会った仲間などの存在は 心強いものだった。 でも、 DMのやりとりが