みや氏

元EC系エンジニア、気になったものを雑多に書いてみようと思います。

みや氏

元EC系エンジニア、気になったものを雑多に書いてみようと思います。

最近の記事

『AI時代を生き抜く!人間エンジニアの生存戦略ガイド』

近年、AI技術の発展により、多くの業界で自動化が進んでいます。特にプログラミングやデータ解析の分野では、GPT-4などのAI技術が高い生産性を発揮しており、人間エンジニアにとって将来の仕事が不安に感じられるかもしれません。しかし、人間エンジニアにはまだ重要な役割がたくさんあります。本記事では、AI時代における人間エンジニアの生存戦略について詳しく解説します。 スキルのアップデート 新しい技術やプログラミング言語を学ぶことで、市場で求められるスキルを維持し、競争力を保ちましょ

    • RE:味噌会はじめました

      味噌をツマミに酒を飲んでみませんか味噌にも種類があることをご存知ですか。 米味噌、麦味噌、豆味噌、調合味噌(その他)の大きく4つに分類され、発酵期間や塩分濃度により赤とか白とか分かれますが、基本はこの4つです。 同じ産地でもメーカーが変わると味わいが少しずつ違ってきますし、暮らしの中で色んな種類の味噌が登場するご家庭はよほどこだわりがある家柄で、ある程度決まったものが使われるのが一般的ではないでしょうか。 そんな種類や味の違いを、お酒のお供として楽しもう、という会です。

      • 住宅ローンアドバイザーを取る君へ

        この記事で書きたいこと 住宅ローンアドバイザーの認定は2ヶ所で受けられる 値段を取るか、講座の内容を取るか 非専従者には高くても「住宅金融普及協会」をゆるく推奨 住宅ローンアドバイザー、知っていますか?突然ですが、ITエンジニアですが「住宅ローンアドバイザー」という民間資格の試験にパスしておりまして。 その後に環境が取得必須扱いになったので、あとから知ったこともあるのでまとめてみました。 住宅金融普及協会 Web 講習+会場効果測定あわせて 23,100円で受験で

        • Shopify の定期購買を眺めていたら記事が書きたくなった

          この記事で書きたいこといま、Shopify すごい EC経験者的に「定期購買」がやばい いま、EC事業会社に身を置きたいくらい面白い EC開発者は知っておきたい7年間ほど通販事業の会社に勤めていましたが、ときどき戻りたくなるくらいの興味があるので業界を眺めています。 過去に、Makeshop, shopserve, aishipR, futureshop, たまごカート, リピスト, ITFOReC, 楽天, Amazon 等(まだある)の運用はもとより、自身でECCU

        『AI時代を生き抜く!人間エンジニアの生存戦略ガイド』