RE:味噌会はじめました

味噌をツマミに酒を飲んでみませんか

味噌にも種類があることをご存知ですか。
米味噌、麦味噌、豆味噌、調合味噌(その他)の大きく4つに分類され、発酵期間や塩分濃度により赤とか白とか分かれますが、基本はこの4つです。

同じ産地でもメーカーが変わると味わいが少しずつ違ってきますし、暮らしの中で色んな種類の味噌が登場するご家庭はよほどこだわりがある家柄で、ある程度決まったものが使われるのが一般的ではないでしょうか。

そんな種類や味の違いを、お酒のお供として楽しもう、という会です。

発端は「味噌汁をツマミに酒を飲んでいたい」から

こんな希望に「汁物飲みながらお酒なんて飲み続けられないよ」とツッコミを受け、「じゃあ味噌そのものだったらいいだろう!」ということで数年前に20会くらい続けた会の、再開の記録です。

味噌会、とは、どんなことをやるの?

基本は味噌をツマミに酒を飲む会、ですが、ただ、まだ完成していません。

  • 味噌は何種類くらい体験できればちょうどいいのか、産地は?

  • 一緒に飲むお酒はビール? 日本酒? それともワイン?

  • フードは野菜スティック? それとも味噌パスタを食べたい?

などのバランスを会費等を見ながら調整しています。
安定して開催できるサービスプランを定めて、参加者の公募もできるようになればいいなと隔月くらいでトライしていくつもりです。

結局、会を通じて何をやりたいの?

味噌をツマミに酒を飲むことがポピュラーになればいいな、と思っており、
付加的に味噌の流通も活発になればいいな、と思っています。

私、みそソムリエという認定を受けておりまして、講義の中で「日本の味噌の消費が年々減少しており工場もかつての半分の1,500ほどに・・・」と教わるのですが、2021年の段階ではさらに1,300を下回っています。

豆腐のように海外で流行すればまた違うかもしれませんが、味噌そのものを体験する機会がないことには広まらないので、まずは体験できる機会の一端をいつか担えればいいな、と思ってトライしています。

・・・とか、それっぽく書きましたが、
自分が「味噌をツマミに酒を飲める場所」が欲しいだけなので、面白そうだと思ったらパクってくれたら嬉しいです。


その他

  • 味噌会ってどこでやってるん?
    … 東池袋界隈です

  • もっと具体的な内容知りたいんだけど?
    … 隔月くらいでやった会の記録、ちゃんと残します🙈

  • どうやって参加できるん?
    … 会の調整中なので非公開ですが、気になる人はコンタクトください

  • うちの味噌も使ってほしいんだけど?
    … 情報提供ウェルカムです、どこで買えるか教えて下さい。

  • うちの店でもやってほしいんだけど?
    … 首都圏限定ですがウェルカムです、同じくコンタクトお待ちしてます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?