マガジンのカバー画像

学級経営関係

36
使っていた飛び道具について
運営しているクリエイター

#この経験に学べ

#455  子供との距離感

#455 子供との距離感

2023.10.21.
私が子供たちに指導しているときの、口癖ランキングー!(当社調べ)

1位/あり得ない!
2位/距離感!
3位/頑張りすぎ〜!

1位の「あり得ない!」は確実に叱っている。笑。こんなことはしないだろうという一線を超えてしまった場合に繰り出される。私の一線が比較的低いレベルに設定されているため、よく繰り出す羽目になる。言い方にもバリエーションがいろいろあり、雷を落とすタイプや、

もっとみる
#061(Re)  カンニングする子、宿題の答えを写す子

#061(Re) カンニングする子、宿題の答えを写す子

2023.5.3.
先日、担任がお休みのクラスの様子を見に行ったら、国語のテストをしているはずが補教の先生がまだ来ておらず、教室はざわざわしていた。担当の先生を呼びに行く…より前に、テストを配って始めさせておいた方がいいのでは?と思い、勝手にそうすることにした。

「テストをするときに、決まったルールはあるの?」

解く時間が決まっているとか、一斉に集めるのか個別に出しに来るのかとか、終わった人は

もっとみる
#336  ケンカの解決方法を教えるよ!

#336 ケンカの解決方法を教えるよ!

2023.5.9.
どの学年を担任しても違う種類の大変さがあると思うが、私が低学年を担任したときの悩みの種のひとつに「ケンカの仲裁」があった。

まだ生まれて7年かそこらの子供たちである。自分の思うような方向にいかなくて癇癪を起こしたり、負けたくなくてズルをしたり、正しいことだけれどあまりに強く言ってしまったり…そんなこと日常茶飯事である。

でも、担任としてケンカの仲裁に入るとなるとなかなか厄介

もっとみる