幸せと喜びが溢れる唯一無二の時間

最近は、朝からメジャーリーグのポストシーズンを見ていました。
シーズンはもちろん、ワイルドカードゲームからワールドシリーズまでほぼ毎日観てたけど、やっぱりメジャー見てるのが1番楽しいです。好きな選手もいっぱいるし。

特に、球場の雰囲気が好きです。

球場には約4万人の観客。
来ている人全員、野球が好きっていう気持ちが前面に出ていてすごく楽しんでるように見えるんです。

ひとつのお祭りみたいになっていて、いいプレーが出たらみんなで盛り上がって、チャンス逃したら悔しがる。
観客も一球一球集中して、球から目を離してない。
選手と一緒に戦っていてすごくいい空気になってる。

日本ではなかなか見れない光景な気がして、野球が大好きな自分は、やっぱりメジャーの雰囲気いいなーって思います。


日本のプロ野球よりメジャーの方が見てる時間のほうが長いです。
今年のオールスター投票もしっかりやりました。笑


もちろん、プロ野球も観ていて楽しいですし、試合があった日はハイライト漁ってます。


ちなみに、メジャーのいちばん好きなチームは大型補強をして強いって言われていましたがポストシーズン逃しました、後半戦大失速です。
悔しすぎました。
ですが、アスレチックスという球団で今季監督をやっていた方が来季監督になることが発表されたりして、すでに来季に向けて動きが見られたりしています。
来シーズンに期待したいと思います。 

日本人選手も楽しみですね。
今季も全員しっかり活躍してたから、来年も応援したいと思います。
活躍してるの見ると嬉しいよね。





ワールドシリーズは4勝3敗でブレーブスが26年ぶりに制しました。
痺れましたねー

お時間あったら読んでみてください。


チームの雰囲気がすごく良かったです。
選手一人一人のプレーから、「絶対ワールドシリーズ制覇する」という大きな目標に向かって戦う意志を感じました。

一言で言うと、、 強かった。

主力選手のアクーニャjr選手が夏に靭帯断裂で離脱して、「ちょっとやばいかな」って雰囲気になったところで、フロントが大補強。
これが見事に決まりました。

ポストシーズンで活躍したソレア選手やロサリオ選手をはじめとする外野手の選手は他球団から移籍してきたメンバーですね。
(ソレア選手がWS第6戦で打った場外ホームランまじでかっこいいです。さすが一昨年のア・リーグホームラン王っていう打球。)
ピッチャー陣も強力でした。特に中継ぎ陣は充実してましたね、見てて大量点取られるは気しなかった。

アクーニャjr選手がいたらもっと強いって考えると本当に恐ろしいチーム。

今年のメンバーがそのままブレーブスに残留してくれるってなったら来年もワールドシリーズ制覇狙えるんじゃないかなってくらい。

振り返ると、ディビジョンシリーズのブルワーズ戦から勢いがありました。(3勝1敗)  優勝決定シリーズでは、シーズン106勝のドジャースに2戦連続サヨナラ勝ちから始まって、そこでさらに勢いつけてきた気がします。(4勝2敗)


対するアストロズの戦いはどうだったかというのを振り返ってみると、ディビジョンシリーズでホワイトソックスに3勝1敗で優勝決定シリーズまで上がってきて、レッドソックスに4勝2敗で来てます。
スター選手が集まってるアストロズなので、打線の破壊力は凄まじいですね、噛み合うとどこまでも打ち続けるんじゃないかってくらいの雰囲気あります。
シーズンも序盤から強かったイメージ。
日本プロ野球が好きな方はご存知かもしれないですが、以前、横浜に在籍していたグリエル選手がアストロズの主軸で活躍してます。今年ア・リーグの首位打者獲りました。

その打線を、的確に分析して、抑えるべきバッターをしっかり抑えることができたブレーブスが一枚上手でした。
両チーム故障者が出た中で、ブルペンデーをうまく使って先発陣の調整をしながら、強力な中継ぎ陣の安心感もありつつ戦ったブレーブス。限られた投手陣の中で、先発ピッチャーを短い登板間隔で出して抑えに来たアストロズ。
投手陣の使い方も明暗を分けた気もします。

プレーオフ進出10球団の中でブレーブスが一番、シーズンの勝率が低いんですよね。(ナ・リーグ東地区 88勝 73敗 勝率.547)

逆に、一番勝率が高いチームは、ジャイアンツ
(ナ・リーグ西地区 107勝 55敗 勝率.660)です、強すぎ。

シーズンの成績だけじゃないというのを証明してくれたと同時に、勝ちたい。という気持ち、一球一球にどれだけ魂入れて投げる、打てる、捕るが出来るか、気持ちを全面に出して戦うことが大切かというのをこのワールドシリーズで示してくれた気がします。



短期決戦って難しい。

限られたロースターの中でどの選手を登録するのか、ピッチャーの使い方は? DHある時とない時で野手の出し方は?などなど、考えることだらけ。

ブレーブスの短期決戦の戦い方が上手くて、強かったっていうことですね。

26年ぶりのワールドシリーズ制覇、おめでとうございます!






今年のメジャーのオフシーズンは大変なことになりそうです。球界を代表するショートの選手、各チームの主力選手がFAになるんですよねー

それぞれ誰がどういう選択をするのか、他球団か残留かどうするのか、毎日動きがあるのでずーっと見てます。

ドジャースの主力選手が移籍するか残留か、どうするか気になるところ。

もう既に、何人かの選手が他球団移籍を検討したりしていますね。
FA選手も一気に公示されて、ここからオフの動きが本格的になっていく予感がしています。




話すと長くなりそうなのでとりあえずこの話はいったんここまでにしておきましょう。

無限に話せる気がする。笑


日本のプロ野球もそろそろCS始まりますよね、見ないとですね。

素直に野球を楽しみたいと思います。

まずは見てどんどん学んでいきたいですね、戦略・技術・考え方などなど、勉強になることばかり。










他に最近やってること。


野球以外だと、大学でゼミをやってます。

難しいけど、思ったより楽しくやれてます。

聞いたことあってやったこともあるけど抜けてる理論とか、初めましての理論・手法を調べて、今苦労すれば後は楽になるって思って頑張ってます。笑

あとは、実際に自分でやってみたり。結果も目で見えたりするので結構楽しいです。

そろそろ対面授業でもいいと思うんだけど、なかなか実現しません。どうしたものか。

この間やっと大学に行けたけど、やっぱり楽しかったです。友達と会えるって素晴らしいなーって感じたのと、他のゼミにいる友達と会えば、ゼミで今何やってるのかーとか、自分の知らない話を聞けるので、それが楽しいんですよね。

知識の共有って大事だと思う。経営学はいろいろな分野があるからなおさら。

いろいろ振り返ってると、2年近く会ってない友達とかいます。

遠距離恋愛みたいになってる。笑

そろそろ会っていろいろお話したいなって思ってる頃ですが、オンライン授業がメインになってる関係と、住んでる場所も遠かったりしてまだ難しそうです。


残り4、5ヶ月くらい。あと何回大学いけるか分からないけど、残りの時間を大切に過ごしたいと思います。




まだ大学生でいたいけど時間は過ぎてくもので、あっという間に社会人になってしまいそうなので、少しずつ大人になりたいと思います。語彙力も磨かないとですね。






あともうひとつここに残したいことが。



最近この記事を読みました。


現役生活お疲れ様でした。やっぱりワインドアップめちゃくちゃかっこいいなって思って見てました。


この記事を読ませてもらって感じたことは、プロのアスリートの大変さはもちろん、自分の言動には改めて気をつけないといけないなと気を引き締めるのと同時に、いろいろな人に対して日々感謝の気持ちを持って生活したいなと思いました。

暖かい言葉、声援がたくさん溢れてる場所が少しでも多くなるといいですよね。



自分の行動としては、いい言葉をどんどん使っていきたいですね。その方が、自分にもプラスになる。
マイナスな言葉はなるべく使わないように意識していて、もしそういう言葉や感情が出てきた時は一旦心と身体をリセットして、好きなことをやってプラスの気持ちを作り直しています。

“いいイメージを持ち続ける” 
“自分の中に生まれた流れをしっかり掴む、チャンスは逃さない“

自分の中でこれをすごく大切にしています。
強い気持ちだけは忘れてはいけない。



自分の好きな人と直接お話できる機会があるなら大切にしたいし、プロのプレーが生で見れるチャンスがあるなら行きたいですね。

意外とファンって周りから見られてるので、ふさわしい行動したいです。

その人に対する気持ちとか愛って、言葉と態度に出ると思っているので、綺麗な言葉で、しっかり地に足をつけて、凛とした立ち振る舞いができるようになりたいです。

想いこそが実を結ぶと思っています。



急に寒くなりまして、冬が来るって感じたのと同時に今年も残り少なくなってきたので少しずつ1年の振り返りもしながら、やり残したことがないようにしないとですね。


秋どこいったんだろう、秋ってありました?笑


友達と会う約束もしてるしご飯食べに行く約束もしてるし、たくさんの人といろいろな約束をしてるので、それは全て達成して1年締めたいなって思ってます。


体調気をつけながら、息抜きと休憩を忘れることなく、残り2ヶ月。
しんどいこともあるけど、その分楽しみなこともたくさんあるので頑張って強く生きていきます。
一瞬一瞬大切に。






最近になって、Twitterのスペースとか、グループでのお話に参加させてもらっています。
混ざりたいなって思った時にって感じです。完全にその時の気分。



この場も勉強になることしかない。自分の知らないことだらけでございます。

知らない世界が広がってる。
やってることも違うし、バックグラウンドも人それぞれで、もっと詰めていくと年齢も違ったりする。
同年代(歳が離れていたとしても部活の先輩後輩くらいの年齢差)の野球やってた人としか関わってこなかった自分は、そこで生まれる会話、話題全てが自分にとっては新しいことで、こういうのもあるんだーとか、この考え方もあるねーとか、自分では気づかなかった視点から見た話とか、そこで生まれる会話全てが自分にとっては新鮮で、新しい学びになってます。


語彙力とか引き出しがあるわけでは無く、話がうまいわけでもないので、会話が単調になるのが自分の弱いところです、これから少しずつ直します。









野球の話と最近の近況報告でした。
間違ったこととか、おかしいこと言ってるかもしれません。
もし、そういう文章表現や考え方があったら教えてください。





今回はこれくらいで。




"最後のTight Hug" いい曲ですね。

読んでくださってありがとうございました。
2021.11.5




















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?