見出し画像

第3話:“あたりまえ”をるんるんぶち壊してみたい ~オーブントースター

人が「変わろう、変えたい」と思ったときにいちばんてっとり早い方法は、身のまわりのモノを変えることだと思う。
新しいメイク道具を買うとか、
新しい家に引っ越すとか、
本を買うとか借りるとか。

いちばん難しい方法は、習慣を変えることだと思う。
習慣にはすごい引力があって、
一度習慣にしてしまえばそれに対してストレスを感じたり疑問をおぼえたりすることもない。
「あたりまえ」ほど、おそろしいパワーをもつことはない。
だから洗脳はこわいし(教育も洗脳だ)、
政治に対して自分は無力だと思い込むこともこわいし、
あと外国にいると無性に白米が恋しくなる。
ダイエットがなかなか成功しない理由も、ここだ。

わたしたちは変化に対応している

習慣を変えることはストレスだ。
だからコロナで生活サイクルの変更を余儀なくされたとき、
多くの人が悲鳴をあげた。
でもリモートワークや自粛生活が2か月超経過したいま、自分でも驚いていることがある。
この生活に、慣れたのだ。
当初はストレスに感じていた3食自炊の生活も、ちょうどいい手抜きの塩梅を見つけたのか、ストレスにならなくなってきた。
その作用の経過はちょうど、転校生という異物が入ってきた瞬間、クラスメイトは過剰に反応するけれど、だんだんなじんで昔からの知り合いのようになっていく、みたいな感じだ。

だから、自分にとって「あたりまえ」「変えるなんて絶対むり」「そんなのやるヤツいかれてる」と思うことも、
慣れてしまえばどうってことはない。
歴史も証明している。
でもその慣れるまでのストレスフルな時間が、なんとも耐えがたい。
わかっているだけに、よけいに足が遠のく。

わたしにとってのオーブントースター

わたしにとってオーブントースターは、無くてはならないものだった。
パンをカリッとさせたいし、おそうざいの天ぷらをサクッとあたため直したいし、グラタンにイイ感じの焦げ目をつけたかった。
それができないなんて、考えられなかった。


けれどオーブントースターを掃除していた早春のある日。
思いたってそのまま物置にしまってみた。
それから3か月。
「我にふたたびオーブントースターを!」と天を見上げたのは、2回だけだった。
お餅をあたためる時と、あとやっぱりお餅をあたためる時だった。
つまりわたしにとって、お餅以外、オーブントースターの究極的な存在意義はなかったということになる。

パンも、天ぷらも、グラタンも、魚焼きグリルでどうにかなった。
魚焼きグリルでまったく問題なく快適に対応できたわけではない。
強火力なグリルは弱火にしてもすぐに表面をごりごりに焦がしてしまうため、
火加減にはわりとつきっきりだった。
でも、ちょっと焦げた部分は包丁の背でがりがり削れば食べられた。
(お餅は、魚焼きグリルだと焦げるのが早く、フライパンだと全然火が通らなかった。)

うまくいかなくても死ぬわけじゃない

誰しもみんな経験があるはずだ。
新しいクラス、だれと一緒だろう、ドキドキするな。
新しい仕事、うまくできるかな。
新居のご近所さん、いい人だといいけど。
こんなドキドキ感。
不安に思っていたけれど、困ったこともあったけれど、でも振り返れば結果オーライ的な。
どうにもならないトラブルが起きれば、その環境をさらに変えたり元に戻ったりしてもいい。
オーブントースターが無いとどうしてもダメだったら、わたしは物置から出してこようと思っていた。

わたしが手に入れることで、手に入れられない人がうまれる

誰かの言うことを真に受けすぎていないか、自分の暮らしには必要なのか、モノを手に入れる際の想像力がおそろしく欠如している。
オーブントースターは、何のちゅうちょもなく買った。実家にあったからだ。
でも実家の母の生活と、わたしの生活は違う。
野田琺瑯のケトルは、インスタやブログで見かけてかわいかったから手に入れた。
でもインスタやブログの人と、わたしの生活は違う。

モノを買いそろえることで、それをもっている人と同じ生活ができると思いがちだし、企業のプロモーションでもそう思わせようと必死だ。
夢をみて軽々と財布のヒモをゆるめてしまい、それでいらないモノが増える。
それだけじゃない。その先がある。
本当に必要な人のもとには届かなくなる。
わたしが何も考えずに手に入れることが、誰かにとっての不利益とつながっている。

買わずに楽しく生きてみたい

わたしにできることは、必要以上に新しく買わないことだと思う。
わたし(たち)が買うと、企業は「人気があるんだ!もっと作って売ろう!」と思う。
母乳がそうだった。
たくさん出すぎてしまう時期、胸が張ってつらいので根こそぎ搾乳してみた。
スッキリ感もつかのま、その数時間後に信じられないくらい胸が張って、死ぬかと思った。
飲む人がいる(と錯覚する)限り、母乳はせっせとつくられた。
必要な人がいる限り、企業はせっせとつくり続ける。
せっせとつくり続けるものは、本当に必要で誰かを幸せにするモノ、かつ誰も不幸せにしないモノであってほしい。

買わずに、別のもので代用したい。
買わずに、誰かとゆずり合ったり、貸し借りしあいたい。
モノを新しく手に入れること以外で、幸せを感じられるようになりたい。
これを楽しくるんるんやってのけてやりたい。
誰から強制されることもなく、誰を強制することもなく。

不買運動とか抗議活動とかは、もう若くないからできない。
誰かや何かをやり玉にあげて、善悪の二項対立でシュプレヒコールはあげたくない。
そもそも誰も、悪くなんかない。
ちょっと優先順位がちがうだけだ。
だからこそ、楽しくやりたい。その方法はまだよくわかってないのだけど。
(どなたか知っていたらおしえてください。)

オーブントースターのゆくえ

オーブントースターは、年数は経っているもののまだきれいなので、
市のリユースセンターに持ち込んで無料で引き取ってもらおうと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?