見出し画像

“友達の友達はみな友達だったらいいのにな…”と思ったママ友との話

半年ぶりくらいに友達Aに会ったら、共通の友達である友達Bの娘さんが進学した高校名を聞かれた。うわ…。どうしよう…。とても…嫌だ…。

友人Aと友人Bは、元々とても仲の良い友達だった。2年くらい前、たまたまAとBとCがランチを予定していた日に、Aが来られなくなって、BとCの両方と仲の良かった私が急きょ呼ばれて3人でランチをすることになった。すると、直前になってAがやっぱり行ける…と。私とAも顔見知りではあったので、結局4人でランチに行った。

そこから、私もAと話したり、時々連絡を取ったりするようになり、今に至る。でも、逆にBとCは、Aと距離を置くようになってしまった。そして、話は冒頭に戻る。

A:○○ちゃん(Bの娘さん)の高校、知っている?
私:えっ?あ、前に聞いたけど、忘れちゃったなぁ…。
A:この間、見かけて。指定のリュックじゃなかったから私立ではないと思うんだけど、この辺では見かけない制服だから、どこかな…と思って。
私:そっか。だから、私も覚えてないのかも^^; 
と誤魔化したけれど、確か、何かやりたいことがあるって言ってたから、普通科じゃないのかも?など、その後も数回私へのジャブが…。もう…察して…。私は言いません。言いたくないのです…。

Bに聞いて。Bが言いたくないなら、私も言いたくないからごめんね。
って、言えばよかった…と今になって、ひたすら後悔。でもさ、言えなかったよ…。Aはきっと直接聞きたい。けれど、距離を置かれていることを察しているから私に聞いているんだもんね。分かるけど、私も困る…。
こうやって、私はまた、人と付き合うことを、とても面倒に恐怖に感じてしまう。友達の友達がみんな友達で、みんなが許し合ったり、受け流したり、支え合ったりしながら繋がれたらいいのにな…。または、表面だけでもうまいことやってくれれば…と思ってしまう。いくつになっても人付き合いは難しい。



よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!