見出し画像

2023年12月3日 日曜日

起床時:いつものサプリ
朝食:おじや(卵、長ネギ)、春菊の白和え、柿
食後:ミヤリサン
捕食:サツマイモ
昼食:おじや、春菊の白和え
捕食:筑前煮、レバー
サプリ:いつものサプリ
夕食:ごはん、お味噌汁(白菜、小松菜、舞茸、油揚げ)、とり胸タン塩、塩揉み大根
就寝前:ハチミツ、マグ、亜鉛スピルリナ

体の疲れは取れたものの、胃に少々お疲れが残っている様子。
消化を考えて朝はおじやを作った。出汁栄養スープもたっぷり入れて、見た目以上に栄養たっぷりになった。

いくら回復してきたとはいえ、お酒、揚げ物、甘い物の連続はよくないね。反省。

今日はいよいよ「低血糖セミナー」の日。事前動画で準備をしっかりしたおかげで講義の理解が深かった。準備大事。

”血糖値”なんていうと病気のない人は気にしなくていいように思うけど、それは大間違いだ!自分で思っている自分の思考や性格に血糖値が深く影響を及ぼしていたりする。すぐにイライラする、ネガティブが止まらない、過食、拒食などなど、要因の1つとして低血糖があるようだ。血糖コントロールはどういう人に必要というより、生きている人全員に必要だと思う。

血糖コントロール、低血糖ケア。この知識があれば、要らないストレスを持たなくてよくなるだろうし、いきいきと毎日を送れるようになると思う。そうすると余裕が生まれてもっと寛容な世の中になるんじゃないかな。本当の意味での”お互い様”ができると思う。意外と国の政策とかじゃなくて、個々人の血糖コントロールが今の日本を変えちゃったりしちゃうかも。そんな風に思うから、血糖コントロール、低血糖ケアはもっと広まってほしい。

学んだことは実行しないと意味がない。ってことで、すぐに実践。
補食は今までもしているけど、意図を加えることで意識も変わる。しばらくしていなかった夜間低血糖対策もやった。ハチミツにマグネシウムを溶かして~。私的にけっこうな量のハチミツを使うので、寝る前にこんなに摂って大丈夫~?と少々不安。しかし、エエィ!とやってみた。

結果、大成功☆とでも言えばいいのか。いつもよりぐっすり。よく寝たわ~という起床。おまけに腸もごきげんなようである。

いやびっくり。こんなにも違うものか。
そして、補食の量が足りていなかったことを実感。
そうと分かれば改善である。

あぁ、低血糖セミナーに参加して良かった^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?