見出し画像

おいしい”気”。白馬でエネルギーチャージ。

こんにちは。

ピアノ講師、メンタルコーチとして活動しています。
「One Heart」です。

今年の夏はなんだかいつもと違うな・・・と感じながら過ごしていたら、
あっという間に8月も下旬。

少しずつ、残暑を感じられるようになってきました。
日が暮れると鈴虫の声が聞こえてきて、「あー秋だなー」と感じます。

違うな、と感じるのも、わたし自身が今までと違う夏を過ごしているからなんだろうな・・・。

わたしはいったいどこに向かっているんだろうか・・・?
そんな疑問がわたしの奥深いところから出た。

今月は、パソコンに向かう時間を減らしています。

というのも・・・、6月からずーっと文字を打つことに追われていたような気がして・・・。

まぁね、好きで日記みたいに書いていた時に比べたら、今は”仕事化”していて、頭パンパンになっても文字打ってたような気がする。

ピアノ弾く時間も少なくなってしまい・・・。なんだかね・・・。

外に出て、空を見上げて、「あーきれい」って感じることも少なくなるほど引きこもっていたから、お盆前から少しパソコンの電源入れるのセーブしていました。

夏の旅行が思い出させてくれたような気がする。

秋の足音が近づいている今日この頃・・・、
夏の思い出として、お盆休みの旅行について書いてみたいと思います。

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

白馬までの長距離ドライブ。
お盆期間ということで、高速道路はかなりの混雑でした。
少し渋滞していた区間はありましたが、ほぼ予定どおりの時間に長野に到着。

「あぜ道」のような田舎道は、なんだか癒される・・・。

晴れていて、外は暑いけど、目に映る風景はとても穏やかで涼しげ。
(”昭和の夏”を感じさせます)

ただ「空気のおいしいところ」に行きたくて・・・。
急きょ決まった旅行だったので、行き先もなかなか決まらず、宿もここ!っていうところがなくて・・・、なかば諦めかけていた。(宿もいろいろと条件があるのでどこでもOKというわけにはいかず・・・)

「東京ならいっぱい空いてるんだけどね・・・」
「それじゃ、空気のおいしいところじゃないじゃん!」という会話もしながら宿探し。

というわけで、ちょっと遠いけど「白馬」に決まりました。

天気予報では、昼間は30℃くらい、夜は20℃くらいになる予報。

たしかに、愛知県に比べると暑さはやわらいでいるように感じるけど、街はそんなに体感変わるほどではなかった。

でも!山に登るともうそこは別世界!

私たちが旅をしたところは、長野冬季オリンピックの会場になったスキー場が近くにあるところ。

近くには、八方尾根自然研究路というトレッキングルートがあります。

リフトで2000メートル上ると、そこからトレッキングが始まります。

この日も多くのトレッキング愛好家の方が登っていました。

明らかに服装が違う・・・。
どこからどう見ても私たちは軽装、というか登る格好ではない。
お盆休みということもあって、観光で来ている人もかなり多かったので、”アウェイ感”はなかったけど。

リフトで上っていくにつれて、空気が変わる。

すーっと涼しい澄んだ空気。

お天気の条件がそろうと、「雲海」も見られるそうだけど、どうもそれは早朝らしい・・・。

それでも、そこは別世界だけど、この世に存在するものだった。

「山」ってすごいね。

冬はスキー場になる。

ネットよりお借りしました。無料画像です。

同じ場所なのに、まったく違う風景。

夏は登山、冬はスキーを両方する人にとっても、とても魅力的な場所なんだろうな。
同じ場所なのに、やってることが違うんだもんね。

とっても清々しい気分。

山の上から街を見下ろしながら、
「あー空気おいしいなー」としみじみ味わう。

こういうところにいると、時間の感覚がなくなったように感じる。

人は大勢いるんだけど、なんか静か・・・。
(自分の内面が静かなんだろうな、こういう時って)

ざわざわと波がたたない、自分の内側も感じながらしばらく風景を眺める。

たまに・・・だからいいんだよね、と夢のない言葉を言ってみたり・・・。
たしかにそうなんだけど、毎日いたらそれはそれで飽きるんだろうな・・・ここも。

こういうリフレッシュ感がたまらなくて、空気のおいしいところを望んでしまう、ということは、普段は”空気のおいしくない”ところにいるんだという感覚で生きているんだな、なんてしみじみと感じてしまった。


✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼


次の日は、ワイナリーへ。

旅に出ると、距離感覚もなくなるんだろうか。

50キロも離れているところへ行ってしまった・・・。
山をいくつ超えたんだろうか・・・?

ナビの案内のほとんどが峠道。
主人が運転していたんだけど、1時間くらいの峠道なら気力なんとか保てるところが、2時間ずーっと峠道で、途中無口になる時も多々あり・・・。
着く前にすでに疲れてしまって・・・。

初めて訪れる場所って、道がわからないからナビだけに頼ってしまうとこういうことになるんだ・・・と反省会。

行きは主人が運転してくれたので、「帰りは運転するから飲んでいいよ・・・」とわたしが言うと、主人はおみやげのワインを買うため数種類試飲して、その後カフェでおつまみとグラスワインを一杯注文しました。(わたしは、ジェラート)

もうすでにとけてる・・・。
わたしはジェラートとハーブティーをいただきました。
敷地内の葡萄園。
こんなところにもメッセージが・・・。
どこからでも拾えるね。

サンクゼールさんへ行ったんだけど、こちらのジェラートとてもおいしい。
暑くてとけるの早かったので、あまり味わえなかったけど、ドライブ中の暑さ(熱さ)から解放されて、しばらくゆっくりくつろぎタイム・・・。

✧˙⁎⋆ホームページはこちら☟

また、あの道か・・・と思ったら、帰りはまっすぐな国道&高速道路で終始ノンストレス!
行きはちょっとナビのルートをはずれてしまったので、再探索したらとんでもないルートで、戻ればよかったもののそのまま進んでしまい、えらい目にあってしまいました、汗。

知らない土地の運転って、ついついナビまかせになってしまうんだよね。

ナビやスマホの地図がこんなに便利になる前は、紙の地図を買って、ルートを自分で調べて運転していたのにね。

「この道なら走りやすいかも・・・」とか、想像しながらルートを考えるのもけっこう楽しかったような気がする。

でも、今はスマホの道案内もけっこう楽で便利だからついつい頼ってしまって、すごく細い道を案内されてストレス感じたりすることも多くなったような気がする。

それで、ナビのせいにしたりして・・・、ほんと笑っちゃいます。

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

帰りの高速道路も、混雑してるかなと思いきや、思いの外スムーズで少し渋滞区間はあったけど、14時半くらいに途中立ち寄った美ヶ原高原を出発して、高速の途中数ヵ所で長めの休憩をしたにもかかわらず、19時過ぎには愛知県に戻ってくることができました。

サービスエリアでの一枚。
雲は秋だね。

心の換気をする

時々必要でとても大切なこと。

ついついわたしたちは、日常に追われて自分を見失ってしまうことがある。

こういう「旅」が、わたしたちを”ほんとうの自分”に戻ることを気づかせてくれるのかもしれない。

そして、ときどき”立ち止まること”。

走り続けて結果ばかりに気を取られていたら、大切なものを忘れてしまうんだなーとあらためて旅をすることで気づかせてもらいました。

楽しい思い出にありがとう・・・。

今日も”愛”あふれる一日をお過ごしくださいませ。

すてきな記事だな、と感じていただけたらぜひ!サポートをよろしくお願いします。ご要望があればいまのお悩みをメッセージ欄に書き添えてくださいませ。クリエイターさまのお問い合わせページよりご回答させていただきます。いただいたサポートは、今後の活動費に使わせていただきます。