マガジンのカバー画像

ご自愛note

27
「自分に思いやりを」をテーマに書いた記事を集めています。
運営しているクリエイター

#自分自身

地球のためにできること。それは”気分よく”いること。

こんにちは。 今日は「ご自愛」のnoteです。 こちらのマガジン(ご自愛note)の中に自分に思いやりをもつ、をテーマにした記事をおさめていますので、よろしかったら読んでみてくださいませ(無料で読めます) 時間に追われてしまう心理は、とても奥深いものがあります。 いま、自分自身を観察していて、この「忙しい」心理は、”とても頑張っている”ということの証です。 『わたし、がんばってるんですけど・・・』みたいな感じで、無意識に外側にアピールしています。 これを無意識で行

『人』であることの初心に帰る

こんにちは。 今日は久しぶりに「ご自愛」について書いてみたいと思います。 人間であることの初心に帰る 人が、「生きていること」の意味とは・・・、 ”生きている喜びを感じること”なのではないでしょうか。 私たちは、この世界に”体験”したくてやってきました。 (もれなく全員・・・) ✧˙⁎⋆振り返りnote。 この世界のコミュニケーション方法は、行動すること、について書いています。 失敗してもその失敗を繰り返さないために次にできることは何か?と考えていくことで、失敗が

スピリットは「ワンネス」。「わたし」も「あなた」もない世界。

こんにちは。 今月は、いつもより・・・忙しくお出かけしています。 主に、ミュージカル観劇が多いのですが、 久しぶりのピアノリサイタルにも足を運びました。 ピアニストの亀井聖矢くんのピアノリサイタル。 亀井くんは昨年、ロン=ティボー国際音楽コンクールにて第1位を受賞。 2019年には、ピティナピアノコンペティションでも特級グランプリを受賞されています。 愛知県芸術劇場コンサートホールでの、「凱旋リサイタルツアー」。 地元出身ということで、ピアノリサイタルでは珍しい歓

ご自愛の本質。すべては”ひとつ”であること。

こんにちは。 またまた、箱根の思い出。 箱根ロープウェイに乗って、早雲山というところに行きました。 この早雲山の駅につながっているカフェ「cu-mo箱根」というカフェで、 期間限定で販売している「ミルキーウェイソーダ」をいただきました。 天の川をイメージしたドリンクで、ブルーハワイのソーダにラムネのソフトアイスがのっていて、中には黄色や青の星形のナタデココが入っているという豪華な飲み物。 さわやかなソーダとラムネの甘さ、ナタデココのむにゅっとした食感が口の中に広がる

誰かに認めてもらうために、自分に嘘をつかないで

こんにちは。 今日は、人間関係について書いてみたいと思います。 ”人”との関わりを抜きにして、人生を語ることはできないくらい、 人間関係はとても大切なこと。 自分に「価値がない」と感じていると、 人に合わせることで、自分の立場を守ろうとしてしまいます。 それは、 「嫌われたくないから」 「いい人に思われたいから」 さまざまな理由がありますが、ほとんどのケースは自分をよく見せたいための行動、ということになります。 自分をよく見せたい、という欲求は、 そのもとには「自

”愛”って何?相手への”愛”を向ける前に自分への”愛”を・・・♡

こんにちは。 もう暦では、”春”ですね。 雑貨屋さんには、 「桜」グッズが並び始め、 淡いピンクのかわいらしいグッズが並ぶこの時期は、 本当にワクワクします。 そして、バレンタインデーも近い。 ということで・・・。 外側の誰か、に向けての”愛”を表現するには、 ”わたしへの愛”がとても大切。 バレンタインデーまでの期間、 出来るかぎり、「ご自愛」に関する記事を書いていこうと思います。 過去に私が書いているアメブロにアップした記事を、 ”いま”の私の言葉で書き直し、

自分にオッケーはんこを押そう!

こんにちは。 今日も、”ご自愛”について書いてみたいと思います。 前回の記事も参考にしていただけるとうれしいです👇 仕事やプライベートでの人間関係、身の周りに起こるできごと、すべて・・・、 自分自身との関係、と大きく関わっています。 ”自分自身との関係”ってどういう意味だろう? ”わたしはこういう人”、という「アイデンティティの持つわたし」とアイデンティティを持たない、「ほんとうのわたし」との関係性。 アイデンティティを持つわたし、とは、この世で生きていく上での