見出し画像

こんにちは。Kiwi PR合同会社の植田聡子です。

先週木曜日にキャリアコンサルティングの養成講習全12回が終了しました。

そして明日で大学院の前期の授業が終わります。(レポートまだまだ残っているけどね)


「終わる」ということに、慣れません。


語学を習っていた頃、英語、韓国語、中国語は時間が許すならずっと学びたいと思っていたし、進級しても先生も生徒もずっと一緒だったから、「終わり」を意識したことがありませんでした。

でも、キャリコンの講座は12回。大学院の授業は7回で一旦終わるのです。

その先生の講義が後期や2年生になっても履修できるなら、もしかしたらまた習える機会もあるかもしれないけれど、そうでない先生とは本当にもう習えないのです。

若かりし学生の時には感じなかった「ロス」です。そんなに優等生ではないのだけど、「え、もう終わり?」という寂しさ、大して泳げないのにいきなり大海に放り出されたような不安。

歳をとったからこんなふうに感じるのでしょうか。学ぶ機会に終わりがあるというのがなんとも寂しいのです。

学んだらアウトプットする、そしてまた新たに学び続ける。

この繰り返ししかないのでしょうね。

「授業」というスタイルの学びが終わっただけで、学びが終わったとは到底言えないのだと思えば、少し気持ちも落ち着きます。

じゃあ、夏休みの期間にたくさん勉強したり、溜まっている本を読んだりすればいいのでしょうが、きっと働いてしまうのだろうな。

でも、今年の夏は絶対キャリア関連の勉強をします!

いただいたサポートは、中小企業のPRや個人のキャリアサポートなどに使わせていただきます。気に入っていただけたら、本当に嬉しいです。