見出し画像

No.67 今日は少しだけ暖かい

こんにちは、Yです。

今日は少しだけ気温が上がって、日差しの暖かさを久しぶりに感じています。

そんな日なので水温はというと…

画像1

見えない。

画像2

見    え    な    い。


振り落としました。(冬になってからいつもこの調子…)

画像3

ギリギリ10℃ありそうです。

急激な水温の上昇というわけではありませんが、おそらく水槽の中でも「あ、なんか今日は暖かいな」程度の認識はあるんじゃないかなと思います。

画像4

…すぐ戻ってくる……。


水温上がったとはいえ、まだまだ冬の温度なので、メダカたちはぼーっとしています。

画像5

画像6

ぼーっと滞水(??)してくれているので、写真がブレずに撮れることがメリットですね。

眺めていてもほぼ動いてくれないので、別に面白くないんですが(本音)、写真だけ上手く撮れるので更新には良い……のかな…(毎回ほぼ同じ写真になりそう)

画像7

水面には上がらずに、ほとんどの時間を中程か、底の近くで過ごしています。

だから餌を入れても気づくまでに結構時間がかかります。

▼ 流木の下に隠れてみたり

画像8

▼ ブロックの下にエビと一緒に隠れてみたり

画像10

画像9


マツモと水温計はエビの成る木みたいになってます。

画像11

画像12


ドジョウは相変わらず出てきません。

寒いんだなーと思いつつ、出てきてくれたり活発に動いてくれないと静かなものだなあと思います。(ミナミヌマエビだけうるさいんですけど笑)

▼ また小さいエビ増えてる…

画像13

▼ エビの糞まみれにされる流木のぼっくん(右腕)

画像14


あまり急激に数が減ったりせず、安定しているとは思います…。


でも一方で、ミナミヌマエビだけ増えすぎで過密になっているのが、

今後暖かくなってくると、ますます元気になっていくと思われるので心配ですね。


メダカも増えて欲しいんですけど。

テレビでメダカの繁殖にシュロを使っているのを拝見して、やはりシュロいいな〜!と思いました。拙宅では毛糸で代用しますが、天然ものは土にも還るし、メダカが変に繊維に絡まって死ぬ心配もないので良いですよね。


暖かくなる春はもうちょっと先ですね。


では、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?