見出し画像

No.65 新春のお慶びを申し上げます

こんにちは、Yです。

明けましておめでとうございます〜

なにやら年越しをしている間にフォロワー様も増えていて、ありがたいことです。


水槽は前回の更新よりもドジョウの出現率が下がり、ますますメダカもボーっとしているようです。

エビだけが元気ですね〜



などと思っていたら今日、Mさんが「メダカの卵が水草に引っかかってる」などと言い出して、ちょっと驚いています。(Yはまだ未確認です)

こんな寒いときに産む…?

餌はあげているものの、あまりに食欲無さそうなので2日に1回ほどのペースで、通常の半分ほどの量を与えています。

あまり餌もあげずにいるので、掃除回数も減って、水草の剪定タイミングも減ったので、ウィローモスもアナカリスもモサモサです。

水槽のある部屋には暖房がなくて、必然的に部屋も床も冷たいわけですが、

餌をあげると、きちんとメダカが食べているか、変な動きの子はいないかの確認のために10分くらい釘付けになるのでかなり寒いです(汗)

まぁ産卵じゃなくて大きめの空気の泡だったりすることもあるので、なんともです。

YouTubeではビオトープの表面に氷が張っても、中の水までは凍っていないためメダカがすいすい泳ぐ影が映った動画があったりして

冬ならでは〜といった風情でなんだか感心しました。

(ちなみに氷が張ったら割らずに放置がベターで、あまりに厚い氷が張ったら割って取り除くとかだそうで…ビオトープも色々大変ですね)


なお、エビは現在も着々と増加しており、また見慣れないサイズの小さなエビがふよふよ泳いでいたりします。(メダカはぼーっとしているので食べてくれず…泣)

春になり暖かくなってきたらエビ天国にメダカ天国が追加されるんでしょうか…。60cm水槽にだって限界はあるのに…。

などとハラハラしながら冬を過ごしております。

新年、水槽がどうなるかかなり楽しみです。

30cm水槽のほうはCO2添加とかライトとか設備揃えてあげたいなぁ…


では、新年もまた引き続き、よろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?