見出し画像

1ヶ月でタイ語が使えるようになった!?タイ語集中勉強!!

割引あり

こんにちはっ!現在、タイに住んでいる私ですが、現在タイ語を勉強していらっしゃる方からタイ語をどうやって勉強したかを聞かれることが多かったので、私が日本に居る時にやった1ヶ月の短期集中での勉強法について書きました!

タイに来る前、仕事が休みでめちゃくちゃ暇な時にタイ語だけに1ヶ月を捧げた記録なので、参考にならなかったら申し訳ございません🙏興味ある方に見て頂ければ幸いです。


①1ヶ月タイ語の集中勉強を決めた理由

前から人がどのくらいの期間で知らない言葉を話せるようになるのか興味がありました!私が今まで勉強してきた言語は日本語(母国語)、英語、フランス語、中国語(第3外国語で大学で授業を受けただけで、ほとんど使えない)です。英語もフランス語も実際に現地で勉強した言葉なので、その言葉が話せないと生活が出来ないっという環境に追い込まれれば3ヶ月もあればある程度話せるようになると思っていましたし、そんなに難しいことではないという思いがありました。なので、今回、全く文字も発音も分からないタイ語を1ヶ月集中してどのくらい出来るようになるか試してみようと思ったのですっ!😆(暇だったので)

②目標

もちろん、タイドラマが好きでタイ語を勉強し始めたので、目標は、ドラマが字幕なしで見れること、あと、俳優さんのインスタやツイッター投稿が読めるようになること(笑)ですっ!話すことや書くことにはそんなに力を入れず、読めること、聞き取れることを目標に始めました☺️

③毎日したこと(2020年5月)

2020年5月の1ヶ月の間、毎日やったことが以下の通りです!本当に毎日、起きてから寝るまで10〜14時間タイ語に触れるようにしました。(異常(笑))ちなみに、睡眠はしっかりとっています!コロナでほとんど外に出ることが出来ない時期でしたので、ほとんど全ての時間をタイ語勉強に使うことが出来ました😆

○デスクで文法の勉強、単語の暗記、CD使っての聞き取り 6〜8時間
○キクタンを聞く(ランニング中) 30分くらい
○タイ語の音楽を聴く(料理中、家事中) 1.5時間
○タイのYouTubeを見る(風呂とか、食事中、寝る前など) 2時間
○Hello Talkにその日勉強した文法を使って投稿をする→来たコメント、メッセージは全て読んで返す
○Twitter、IGでフォローしている人の投稿は飛ばさずに全て読む(分からない単語は調べて書き留める)
※用事によって、変わったりもするけど、だいたいこのくらいです。

④読みの学習について

最初は文字を音声記号になおすことから始めて、その音声記号で単語を覚えていきました。日本のテキストとかはそのやり方で進めていく場合が多いようでした。ผมชื่อ→phom chuu→私 名前
まず、タイ文字に対応する発音記号を覚える必要がありますが、練習して7日目にはだいたい変換出来るようになりました。
10日くらいまではこのやり方で進めましたが、このやり方だとタイ文字からそのまま読めないので、テキストの文章は読めるようになっても、実際に書かれているタイ文字を読むのに時間がかかるなと思い、タイ文字の単語を直接覚えるようにしました。(※これが本当に良いかは分かりません笑)
ผมชื่อ→私 名前
これで、15日目くらいには、知っている単語を拾うことが出来るようになりました。それからは、目にする全てのタイ語を読んで、分からない単語を拾うことで、どんどん読めるようになって行った感じです。
タイ語の文法は結構簡単で、過去時制がほとんどなかったり、主語や時制による活用もないです。語順は英語とか中国語とほぼ同じ(時間は1番前に来るけど)
タイ語は他の言語からの借用が多く、数字などは中国語(=日本語の音読みにも)に所々似ていたりと結構覚えやすいと思います。
私はどの言語も読むのが好きで、読みが1番得意なので、今回も読みが1番出来るようになったと思います。普通は、聞き取りが1番出来るようになるかと思いますが、私は本当に耳が良くないので。。。

⑤聞き取りの学習方法について

聞き取りは、テキストを勉強しながら、そのCDを聞いたりもしましたが、初期に1番意味があったのは、キクタンを使うことかなと思います。
キクタンはタイ語→日本語の順番で単語を言います。CDが日本語を言う前に、早押しクイズみたいな感じで日本語を答える(頭の中で)という感じで聞くだけでなく頭を使いながら聞いていました。また、20日目を過ぎてからは歌の歌詞の訳もしたので、音楽を聴く時も歌詞の意味を聞き取りながら聞いたりしました。※個人的には、聞き流すのではなく、考えながら聞くことが大切だったかなと思います。ドラマを見る時も、日本語字幕で意味を理解して、タイ語の音を聞いてタイ語からも意味を理解しながら見るようにしました。
(※これがなかなか難しくて、日本語字幕がないものも多いので、英語字幕で見ますが、英語字幕だと意味が一瞬で入ってこないので、理解までの間にセリフが終わってしまい、難しいです・・・)
これの練習がもう少し出来ていれば、もっと聞き取りも出来ていたかと思います。
また、タイ語は似通った単語が多く、เข้าとเขาで意味が違います。(発音記号も同じで、声調(音の上がり下がり)のみ違う・・・)母音も子音も多く、区別が本当に難しいです。。。

⑥1ヶ月でどのくらいタイ語が分かるようになったか

結果として内容が理解出来るようになったのは、読みは7割(SNSなどの短い文章)、聞き取りは4割(ドラマでの聞き取り)くらいです。もっと出来るようになるんじゃないかと思って始めたけど、最初の文字の理解で時間がかかり、このくらいになってしまいました😢実際、1カ月だけなので、もう1カ月くらい続ければもっと出来ると思います。

⑦タイ語を勉強して良かったこと

実際、5月は勉強し過ぎたので、最初は少しづつ出来るようになるのが楽しかったですが、15日目くらいには、本当にやめたいと思いました。🤣
実際、別に興味本位で始めた訳で、仕事で使ったりする訳でもないので、やめて良かったんですが、その時に、Hello Talkで連絡を取っていたタイ人の方から、「私の母国語を勉強してくれてありがとう」と言われ、すごく感じるものがありました。今までも言語を勉強してきましたが、そんな謙虚なことを言われたことはなかったんですっ!
自分の言語を勉強してくれる外国人がいるというのは、自分たちのことを理解してくれようという人がいるということで、考えて見れば嬉しいことですよね☺️そんなこともあり、タイ沼生活がより楽しくなるということもあり、結局は上のような内容を1ヶ月続けることが出来ました。

⑧タイ語勉強まとめ

この1ヶ月間タイ語を勉強している時は、自分がタイに住むことになるなんて考えていなかったです!けど、今考えるとこの時勉強したおかげで今、分からないながらも生活が出来ているし、物を買ったり、他の日本人よりも言語において有利に生活出来ているかなと思います!実際、この1ヶ月間より後は少ししかタイ語勉強する時間が取れていないので笑

⑨実際にタイに来て

ここから先は

542字

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?