見出し画像

5月と枇杷と自然療法と

風薫る5月。新緑の季節。

晴れた日が似合う5月だけど、雨や曇りの日も悪くない。私にとってそんな季節。

買い物ついでに通り抜けた公園。そこにはテニスコートや野球場、たくさんの遊具があり、シニアの方たちは元気にプレイを楽しみ、小さなお子さんは遊具で声をあげながら遊んでいました。

こういうのって、とっても好き。

緑の中を歩きながら、自然に顔がほころびます。公園内のシロツメクサの花はピークを過ぎていたけれど、緑がとっても美しかった。

画像1

ショッピングセンター内にあるホームセンターとセリアで、文房具用品を購入し、そのまま帰ろうとしていたら、長崎ラーメン店コーナーの入り口に引き寄せられ、ふらりと・・・

ラーメンじゃありませんよ。

そこには長崎の名産お土産コーナーがありました。アンテナショップが大好きな私にはまぶしすぎです!

長崎と言えば「枇杷」ですよね。思わず、びわ茶とびわキャラメル、ついでにカステラをお買い上げ 笑

画像2


15年程前だろうか?東条百合子先生の自然療法を読み、びわ茶やびわの葉療法にハマった時期があり、びわの葉欲しさと、びわの実食べたさに、びわを育てたい、庭に植えて欲しいと母に言ったことを覚えています。

母は田舎の人なので古い言い伝えを信じ、枇杷は庭に植えてはいけないのよとたしなめられ、枇杷の木は即却下されました。


私に自然療法を教えてくれた東条百合子先生は、昨年お亡くなりになっています。過去一度だけ、講演会に行ったことがあるのですが、先生がでおっしゃっていた言葉が残っています。

自然に沿った生き方、
お天道様に恥ずかしくない生き方

できているかな?

と、久しぶりにびわの葉茶を飲みながら考えています。

私のバイブルだった本。久しぶりに読んでみよう。


この記事が参加している募集

#推薦図書

42,498件

パラレルキャリアをもつフリーランス助産師です。歩くパワースポットと呼ばれるくらい幸運体質な私が、妊娠/出産/子育て/女性の健康/の情報発信と日々のくらしのよしなごとをエッセイでつづっています。サポートしていただけたら最高にうれしいです!