ボイトレ体験その2

ボイトレのスクールに入会して、初回のレッスンを受けたので備忘録のために結果を書きます。

課題曲はほどほどに

カラオケではスピッツなど高い声をだす挑戦したりしてるのですが、あまり音程の高い曲で無理すると危険だと思ったので、まずは斉藤和義さんを選曲しました。

自分の悩み

・音程に不安がある
カラオケで録音すると音程が実際より若干下がる所謂フラットしているように聞こえます。

・声質に不安がある
ミスチルの桜井さんのようなキーンと来る芯がなく、声が暗く、こもっているように感じます。

自分の傾向

僕は歌ってるときとしゃべってるときの声量や声質が結構違うそうです。
・高い声を出そうとすると、声帯を強く閉じようとする
 ⇒結果声量はあるが、非常に負担が大きい。
・高音域で喉頭が上がるので響きが痩せる
 ⇒それでもがんばるので非常に負担が大きい。
・歌うときに口角が上がっていない。
 ⇒声がこもりやすい
  ⇒音程合ってるのにフラットに聞こえる

教えてもらったエクササイズ

・準・複式呼吸
 腹式呼吸を会得するのも大事だが、最近は複式ちゃんとできていなく
 ても、おなかを使って息を吐いていればある程度良いということ
 らしいです。そのためのエクササイズ
 息を吸う⇒息を止める⇒おなかに力を入れる⇒息を開放してすーーー
 ーー!と吐く
・ハミング
 高音域で口先からガンガン声を出すのはつらいので、
 鼻・頭のほうへ逃がす必要があるとのことです。
 そこで、あーと声を出せる状態で口を閉じて、んーーーーと発声する
・喉を開く
 高音域で喉頭を上げない訓練として
 口を大きく開いて、んごーんごーんごーと発声する
 このときあごは動かさない
・鼻のほうへ逃がして歌う
 自分の場合は普通に歌を歌うとガンガン声を出してしまうので、
 鼻に逃がす訓練です。
 歌を歌うときに歌詞をすべて「な」に変えて歌う

以上です。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?