見出し画像

何故寝てる時にビクッとなるのか?

寝てる時に足とかがビクッとなる時ありますよねー。
何故寝てる時にビクッとなるのか気になったので調べてみました!


寝ているときにビクッとなる現象には入眠時ミオクローヌスという医学的な名称があるそうで、ミオクローヌスとは短時間の筋肉の収縮運動の事だそうです。
ウトウトしている寝入りの際に自分の意思とは関係なく手足の筋肉が動く事からビクッとした感覚を覚えるそうです。


この原因は脳幹網様体の誤作動だそうです。
睡眠時は本来、筋肉は緩んだ状態になるそうですが、覚醒状態から睡眠状態への移行時にその切り替えが一時的に不安定になるそうで、ウトウトと半分眠っているような状態になるそうです。
その時に脳幹網様体から筋肉を緊張させる為の信号が手足の筋肉に送られる事から手足の筋肉が動いてビクッとなるそうです。


筋肉をほぐす為にビクッとなっているのだろうかと思っていたのですが、全然違いましたね(笑)
体が誤作動を起こすのは意外だと思いましたし、人間の体はそこまで完璧ではないんだなとも思いました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?