見出し画像

体験レポ:NAHAマラソン-初フルマラソン-

今更ですが、記録に残しておきたいので書きます。
昨年友人が完走したと聞いてから、このマラソンを目指してゼロからランニングをはじめ、ついに2023年12月3日、5時間35分で完走してきました。


トレーニング

2022.12 走ったこともないのに、フルマラソンに興味をもつ
2023.6 ハーフマラソン完走(ここまでの過程は↓の記事で)

2023.7-8 50-60km/月
2023.9-10 30-40km/月(10月の100kmウォーク対策でウォーキング練習してた)
2023.11 100km/月

大体1回当たり、5-10kmで、ペースは5km35分くらいだったのが、30分くらいになっていった感じです。10kmだったら65分くらいだったのが60分きれるくらい。11月の頭に、21kmを1回やりました。

当日

前日の朝那覇に入り、ゼッケンの受け取り。
スポーツ用品やアミノバイタルの販売があったので、靴下とゼリーを買いました。

人がたくさん映っていたので下の方トリミング。雰囲気だけ。
隣に神社があり事故なく走れるようお参り。祈祷済み干し梅をいただけました。

軽く観光して、沖縄グルメをいただき、就寝。胃にやさしいものだけ食べて、早く就寝するのが理想だけれど、沖縄は旅行的魅力がありすぎるので、難しかったです笑。日付が変わる前くらいには就寝。夜ホテルのエレベーターに乗ったら、ランナーですかと声を掛けられ、乗り合わせた全員がランナーでした。夜に、コンビニで朝食用おにぎりを買ったのですが、1店舗目は売り切れ、2店舗目も品薄でした。

6:00 起床 起きておにぎりを食べてストレッチしながらごろごろ。
7:30 出発 ゼッケンまでつけた走れる格好で出発。
ホテルをでると、ゼッケンをつけたランナーがちらほら。会場から徒歩30分のホテルでしたが、みなさん駅に行かなかったので、歩いて向かうようです。私たちはゆいれーるで。

ゆいれーるの駅から。奥に見えるアーチが並ぶエリアの入口です。
お天気に恵まれました

8:00 並びはじめ
ゼッケンに振られたアルファベットのエリアで待ちます。最初は座ってストレッチできるくらいにはスペースあります。お手洗いはこの段階でいかないと、また後ろから並ばないといけません。20分前くらいから前に詰めていって、スピーカーから開会の挨拶を聞きます。長かったので、しゃがんでました。ランニングはできるのに、人混みで立って待っていると具合が悪くなってしまうのでこういう時間が苦手。

9:00 スタート
最初はスタート地点までのろのろ。Fだったので結構時間かかると思っていましたが、6分後にはスタート地点を通れました。みんなが走り始めたところに、計測マットがなかったので、ここスタート地点じゃないよね??と思ったのですが、少し走ったところに本当のスタート地点がありました。

走っている間の雑記
・国際通り:クラブと思われるところが窓全開で爆音を流して、窓から身を乗り出して応援してくれていた。
・上り坂多い:走れない。歩いたけど、それでも苦しい。
・前半は暑くて民間エイドのチューペットに感謝
・噂のYMCAゾーン:近づくと噂の!という感じでみんなざわざわわくわくしているのが伝わりました。なお、Cで走った友人曰く、その時間帯の人は速さがち勢なので、無駄な体力使いたくないと全然踊ってなかったそう笑
・20km地点と30km地点で、手持ちのアミノバイタルゼリーを食べると決めていたので、そこまで頑張れた。
・後半気温がおちて、沿道からの放水が寒くて辛くなる。ホースしてくれるお子様ありがとう。でも寒いのよ。はしっこだけに撒いておくれ。
・黒糖・飴系は息しずらくて苦しい。
・30kmあたりからおなかすくと聞いていたけど本当だった。後半のバナナ、エアサロンパス、おにぎり助かる。ありがとう。
・前半は日差し除け、後半は雨よけになったので、キャップあってよかった。
・残り10kmくらいはとにかくお尻の筋肉と、偏平足からくる足首?の痛みで、なんどか止まってストレッチ。
・第一制限地点やゴール付近では、地元の高校生がハイタッチで全力応援してくれて、頑張れました。
・ゴール付近で公園エリアに入ってから意外と距離がある。
・仮装ランナーさんたちは、見た目にも面白くて気がまぎれるし、動きづらいのに沿道の人に手を振ったり、決め台詞をいったりしていて、尊敬。
・途中でひめゆりの塔に行かれる方もいました。距離があるのかなと思って私は行かなかったのですが、そんなに遠くないようなので、ファンランですので行けばよかった。

15:00 記念写真を撮って、ホテルへ。この日は泊まらずに帰りますが、シャワーを浴びて、少しゆっくりして帰りたかったので、2泊分予約していました。APAは大浴場ついているのでよかったです。

19時くらいの便で帰宅。
空港で夜ご飯。仕事を休めなかったので、土日だけの旅程で来ましたが、マラソン走った後、荷物もって帰路につくのは、正直結構つらかったです。那覇空港向かう時点で、ベットに寝転がりたい気持ちでいっぱい。でも無理ではなかった。

準備

2023.8
・一緒に行ってくれる人を探す。(フルマラソンに付き合ってくれる人は稀有)→申し込み
・ホテルと飛行機の予約:土曜午前の飛行機はすぐに埋まるので早めに取った方がいいです。私がとったときはラスト2席でした。レンタカーはぎりぎりでも大丈夫。

持ち物

キャップ
速乾キャミ、速乾Tシャツ、速乾短パン
5本指靴下、ランニングシューズ
ウエストポーチ:現金、保険証、スマホ、500mlペットボトル(エイド多いのでなくても大丈夫だけど、スタートまでと始まってすぐは少ない。)、アミノバイタルゼリー

感想

・沿道の応援と民間エイドが本当にすごい。お祭りという感じ。唯一無二なのでは?
・コースはアップダウンが結構ある。
・カメラマンがたくさんいて、後でゼッケン番号で検索できて楽しい。
・完走は満足だけれど、記録的には登りと後半でかなり歩いてしまい不本意だったので、帰宅してすぐフラットコースのマラソンの申し込みをしてしまいました。走るの全然好きじゃないけど頑張る!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?