見出し画像

運動未経験女子、ハーフマラソン完走してきた

2023年6月函館でハーフマラソンを完走してきたのでそれまでの記録。
走るのもあんまり好きではないけれど、マラソン大会というものにでてみたいという好奇心だけで応募したら楽しかった。


基本スペック

・運動未経験の20代女子。
・文化部だったし、体育の成績は平均以下だった。
・社会人になってからはデスクワーク。
・運動習慣なし。移動は基本エスカレーターで階段は避けるタイプ。

2022年12月

  • 2022年12月 友人がフルマラソンにでていて楽しそうだなと思う。

  • 国立競技場エンジョイマラソン2.8kmの部に申し込む。(国立競技場入ってみたいし、値段も比較的手ごろだったから)

  • 練習を始めるものの、運動習慣がなさすぎて1km走るのもつらい。

2023年1月-3月

  • 週に1回できるかどうかの練習で2.8km22分→18分くらいに

  • 3月末の国立競技場エンジョイマラソン2.8kmの本番は、15分32秒。

  • 本番の高揚でペースが上がってしまってきつかったけど、照明明るくて、音楽流れる会場は楽しかった。(しかし半分以上は音楽も何もない屋内駐車場を走るのでそこは楽しくない。)

2023年4月

  • RUNNETでマラソン大会調べてひたすら口コミ見てたら、どうも函館マラソンは楽しそう→申し込む

  • 週に1回で4回練習した。記録残してあるのは、9km1h21minと3.5km27min(2回に分けて)。きまぐれ練習すぎる笑。でもやらないよりはやった方がいいという気持ち。

2023年5月

  • 週に1回で3回練習した。ジムで走ってたので、時速8.5kmで30分、時速8kmで25分、時速9kmで45分(2回に分けて)とのこと。

2023年6月

  • 週に1回で5回練習した。14km1h43min、9.5km1h、10.6km75min、6km43min、5.4km33min。最長の練習は14kmで、直前の練習は6/20だった。

  • 14kmは、6月のはじめに外で練習。途中から走るの嫌になって、10km程度でこんなにきついのに21kmなんて走れるのか?やめようかな。という気持ちだった。

前日

夕方の便で函館に向かってその足で競技場にゼッケンを取りに。ぎりぎり間に合った。

バスとかに歓迎の文字があった

ついに函館まで来てしまったものの、緊張で苦しい。人生かかっているわけでもなんでもないし、私が走れなくても誰にも迷惑かからないのに、なんでこんなに緊張するんだろう。ご飯食べて早めにベッドに入るもなかなか寝付けない。

本番

9:00スタートなので、6:00位におにぎり食べて、ホテル出る直前にウィダーを飲んでエネルギーを入れておいた。

7:45に会場。函館駅近くのホテルから向かった。路面電車が混んでて乗れなかったらどうしようと思ったのだけど、そんな心配いらなかった。でも乗っているのはほとんどランナー。荷物は預けなかったので、走れる格好でゼッケンはポケットに入れていって、会場でつけた。路面電車からみんなランナーばかりで、ゼッケンつけている人もたくさんいるので、ホテルで洋服着る前につけてしまうのがいいかも。2枚入っているので、おなかと背中につける。開会式があって、順々にスタート。市長さんの挨拶もあり、話題の大泉さんでした。

持ち物 inウエストポーチ

  • 500mlのスポーツドリンク:重いけど私は手元に水分がないと不安になるので。スタート前とか、エイドとエイドの間で飲んで8割くらい飲み切った。

  • スマホ

  • 1000円札:ランニングのアプリを起動させているとスマホの電池が少なくなるので、帰りの電車賃や買い物のための予備。

  • ティッシュ:走ると鼻水が出てくるため。途中何回か鼻かんだ。

  • 保険証:念のため。ちなみにゼッケンの裏に緊急連絡先記入欄があった。倒れるかもだもんね。

服装

  • ランニングシューズ:これはあとから知ったのだけど、長距離はむくむから0.5-1サイズ上がいいらしい。ジャストサイズで走ったので、後半靴めちゃくちゃきつくなって、2本の爪が血豆?になったし、水膨れが2か所できた。2か月たっても親指の下が黒いまま。

  • 指靴下

  • ひざ丈のハーフパンツ

  • 袖短めの速乾トップス:とにかく熱かったので、袖が短いやつにした。

  • インナー:ウエストポーチが直に肌に擦れないように。

  • ランニング用キャップ:普段日中走らないからかぶってなかったけど、本番は昼間なので、キャップあってよかった。まぶしい。

  • 日焼け止めしっかり塗る。日焼けする。首元塗り忘れて、服の跡ついた。

結果

2時間34分で完走!

記録はオンラインで確認できる
  • 10km以降ちょくちょく歩いた。歩くと歩道から応援されて、走らざるを得なくなる。

  • 途中の水分スポンジやかぶり水がめちゃくちゃ気持ちいい。サウナの水風呂みたいな感覚。

  • エイドと応援が心の支え。エイドまでもう少しと思うと走れるし、エイドの後は少し元気になるから走れる。

  • 15km以降横腹が痛くなってつらかった。

  • 後半上り坂が来ると走れなかった。ゴールしたらしばらく足動かなくて、ハーフぐらいが私にはちょうどいいと感じる。

  • なのに、10分くらい休憩すると、楽しかった記憶しかなくなる。フルマラソンしたくなる。

  • ゴールした後の、夕張メロンがおいしくて感動。

特典のいかめしとお味噌汁(あと牛乳もいただいた)

その後

いったんホテルに戻って、はこだて大森の湯へ。サウナもあってよかった。
夜、翌日は函館グルメを楽しみたかったものの、体の疲れからか、胃があまり食べ物を受け付けず。海鮮丼を食べても、ご飯を半分残してしまうような感じでした。消耗しているのになぜ~?

日中は暑かったけど、夜は寒くて半袖しかもっていかなかったので震えてました。要上着。

東京に戻ってから、ランニングモチベーションが上がり、フルマラソンに向けて、奮発してアシックスのS4を購入。めざせサブ4(という気持ち)。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?