見出し画像

宅飲みスキルが上がる日々

コロナ禍で出かけることが少なくなり、宅飲みが増えた。いや、そもそも子供も小さいし多くないんだけど。

楽しみが食べることばかりになって太るってやつですね。ええ、私も結局体重が3人目妊娠時くらいに戻ってしまいましたわ。悲しい(痩せたいとまではいってない)。

宅飲みの楽しみはつまみ。乾き物やかんたんに作ることができるものは今までもやってきたけれど、こんな折なので少し手のこんだものや高いものも食べたりしている。高いといっても普段のつまみよりほんの少しだけ。

ヘッダーの画像は永谷園の燻製の素(業務用)を買って、うずらの卵と赤海老の刺し身を漬けたもの。この燻製の素、量多いのでめちゃくちゃ長持ちしている。サーモンやタコなんか漬けてもうまい。もちろんクリームチーズとアボカドを漬けてもうますぎて酒が止まらなくなるのでおすすめしておく。

この冬は一度食べてみたかった痛風鍋にも挑戦。いやまあ、鍋で煮るだけなんだけど。あんこうの身と肝、白子、牡蠣、蟹・・・書いててまた食べたくなってきた。翌日残りにご飯入れたらとんでもなく豪華な雑炊になりましたよ。ちなみに蟹は私が食べたかっただけだよ!

画像1

この鍋で、あん肝もっと食べたい欲が高まり、あん肝ロールも作った。血合いとか取るの面倒すぎたので、これはシーズン中1回でいいかな。美味しいんだけど。半分はバターソテーにした。これはワインが止まらないやつ。

画像2

ヲットがエンガワ食べたいというので、湯引きしたのも一緒に。

こうしてつまみ作りスキルが上がっていく今日このごろ。外で食べるより当たり前だけど安いし、あん肝ロールとか今まで食べた中でもかなり美味しかった。ローストビーフは湯でやるか炊飯器かレンジかとかで食感が変わるのも作ってて楽しい。

今度は何を作るかな・・・

この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?