見出し画像

知多買って思い出したこと

先日、白州が飲みたいねとヲットと話していたのだけどどこにも存在していなかった。
そういえばコンビニにあった一番小さい瓶も最近見かけない。1月に再販始まったと聞いたけどもう売り切れてしまったのか。値札だけ見たところは1万円くらいしたよ。高いよ!

仕方がないので知多にするか、と探したらこれまたどこにも売ってない。こないだまであちこちで見た気もするのだけど国産ウイスキーは駆逐されてるのか?
近所の酒屋で1本だけあったので即買い。普通に定価でした。

画像1

私がまだ某百貨店で働いていた頃、ちょうどドラマの「マッサン」が流行って突然中元歳暮でウイスキーが人気になった。そんなに出ることも聞かれることもなく、そもそもカタログにも載っていなかったのに。
気がつけば山崎、響、白州、竹鶴、余市、イチローズモルトと国産ウイスキーはめちゃくちゃ売れて、そして姿を消したのである。カタログに「品切れ」と書くのが早くなり、いつしか消えた。中元歳暮のカタログに載せられるほどメーカーにも在庫がなくなったのだろう。

そして今や多くの国産ウイスキーが限定販売とかしかなくなってる・・・まさかこんなふうになるなんて、数年前は思っていなかった。

まあ全然ウイスキーに詳しくないんだけど。以前水道筋に住んでた頃、汽笛亭というバーで、まわりで飲む人いたから少しいただいたくらい。あとはハイボール流行り始めた頃からそれを飲むくらいで。

画像2

詳しくないので少しでも触れようと山崎蒸留所いったのはもう7年前(当時の写真これしか残ってなかった)。山崎12年とか美味しかったなあ。いわゆるマリアージュだとか、水とこの対比で割るとこんなんですよとか教えてもらいながら飲んだ記憶が。有料の見学のだったので。あれは行けてよかったなあ。
敷地内のバーでは安くウイスキーも飲めたし。幸せな時間でした。また行きたいなあと思っていたけど、関東に引っ越してしまいそんなわけにもいかず。
ちなみに現在は、こんなご時世なのでオンラインライブというのをやっているもよう。気になった方はチェックしてみてください。私もいつか
参加したいな。https://www.suntory.co.jp/factory/distillery/remote/yamazaki_live/


この話書こうと思って3日経ってしまい、知多さえだいぶ飲んでしまったのは秘密だ。せめて飲み切る前に書きたかったことは書かなくちゃー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?