先生日記61日目:テスト返却時に注意したいこと


みなさまこんばんは、
2回の転職を経て、高校の先生をやっている
むつみです。

まずはお知らせをさせてください!

ただいま3夜目になります!
人間には、6つの欲求がある。
その欲求(だけではないですが)を知ると
自分がもっとわかるようになる。

そんな、#シックスヒューマンニーズに
関するライブを
共に学んでいる#chinatsu companyの
仲間たちと師匠がしています。

教育関係者の方なども、
ご自身や、生徒が
なぜそのような行動をするのか、
それを理解するヒントになるのではないかなと
思いますので、
ぜひお耳だけでも聞いてみていただきたいです😊


URLはこちらから👇


さて、今日の本題ですが。

いまテスト返却をしています。

昨日今日で「はっ」となったことなのですが、
テストの点数への意味づけを、
こちらがしないようにしないとなあと
思いました。

というのも、
私たちが発する言葉というのは
生徒への影響が強いもので…

50点を「いい点」というのか、
「悪い点」というのか。
それにより、生徒にその印象をつけちゃうなあと。

そこは生徒の自由だよなあと。

そこからもっと頑張りたい!と思うなら
頑張ったらいいし、応援する。
頑張った!と思ったなら、
それはそれでgood jobになる。

その中で
例えば斜に構えて投げやりになったとしても、
恐らく自分の中に気持ち悪さは残るんじゃないかな
って思います。

自分が一番わかるというか。

そして、多分向き合うタイミングはくると
思うのだけれども、その時まで見ていたいと
思います。

印象操作をしてしまえる立場なので、
気をつけます…!


こういうこと考えるの、好きだなあと
つくづく…😚


さて!また次回!
ぜひライブをご覧くださいね😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?