見出し画像

映画『12ヶ月のカイ』成長記録|2021/04/24

前段;最近のこと

 土曜日、6:30くらいに目が覚めて油断して二度寝したら朝のDMM英会話すっぽかしました。やらかした。渡米まで時間がないから1日もこぼしたくないと思っていたのに、もうちょっと気を張らないといけない。

 という自戒の念もあり、午後に金髪をメンテしている最中はずっと英単語アプリしてました。私がいつもお世話になっているサロンは渋谷にあり、今日は緊急事態宣言前の駆け込みなのか、特に人出が多くて、あまり長居したくないなぁという気分にさせられた。わざわざ人が密集しそうな街に来なくたって、デートも友達と遊ぶのも出来るだろうに…

 緊急事態宣言に伴い映画館や他業種もまたまた打撃を受けることになってしまいそうで、本当に悲しい気持ちが止みません。渋谷のアップリンクも閉館のお知らせが先日出てしまったし、これからまだ他にも失われる劇場があるのかもしれないと思うと落ち着いて寝れもしません。私たちがどれだけ良い作品を撮ろうとも、それをお客様に届ける場所が失くなってしまっては、そもそも作る意味も失われてしまう。「配信があるじゃないか」と言われる方が昨今はとても多いですが、そういう方は、映画の力を勘違いされていると私は思います。(配信で見せるしかない状況であることは間違いないとしても)映画館で映画を見るのと、家のテレビもしくはPC画面で映画を見るのとでは、富士山のご来光を現地で見るのと写真で見るのくらいの解像度の違いがあります。映画館に行く人も富士山に行く人も、全人口からしてみれば決して大きな数字ではないですが、その「体験が出来る場所がある」という意味と価値は絶大なものだと思います。

 とはいえ落胆してばかりもいられないので、私は私で、来る『12ヶ月のカイ』のPFF&IHSFF(フェニックス映画祭・国際ホラー&SF映画祭)への参加準備と、『マイライフ、ママライフ』『12ヶ月のカイ』両作のテアトル新宿、シネ・リーブル梅田での上映に向けての準備も着実に進めなければ。

米「フェニックス映画祭」「国際ホラー&SF映画祭」とは?

 本題までが長くなってしまった。今日は『12ヶ月のカイ』(以下、カイ)がノミネートされたこの2つの映画祭について書きます。

 フェニックス映画祭は、米国アリゾナ州最大規模の映画祭で今年で開催21年目。元々は様々なジャンルの作品を扱う映画祭として成り立っていたようですが、そこから「ホラー」「SF」といった「ジャンル系映画」を専門に扱う映画祭として枝分かれしたのが、国際ホラー&SF映画祭。という成り立ちだそうです。開催自体は、大元の映画祭であるフェニックス(PFF)と同時に開催され、国際ホラー&SF映画祭(IHSFF)でノミネートされた作品もフェニックス映画祭での上映作品として告知されるようです。ややこしい…。

 カイをfilmfreeway(海外映画祭の応募情報サイト)から応募した時は、IHSFFのSF部門に応募していたので、「やあ!私はPFFのディレクターの〇〇です!あなたの作品がIHSFFにノミネートされました!」とメールをもらった時は正直、いきなり知らない映画祭の名前が出てきてかなり混乱しましたしメール自体を疑いました。笑 でも、添付されていたPDFをよくよく見てみると、IHSFFの名前で、カイがノミネートされたという内容が書かれていて、それでようやく、「filmfreewayで応募した映画祭に通ったんだ!」というのが理解できたんですね。(これ別に私の英語力の問題とかじゃなく、普通に混乱する事案だと思う…笑)

 そのPDFに書いてあったこと曰く、アメリカのムービーメーカーマガジンという雑誌で「最もクールな映画祭TOP25」に選ばれたり「エントリー料を払う価値のある映画祭50選」にセレクトされたりしたそう。TOP25とか50選とか、そこまで凄くないのでは…と私も一瞬疑いましたが、そもそもアメリカは国土も広ければ人口も日本の何倍もあり、なによりエンターテイメントの聖地。映画祭の数も日本とは比にならない数存在しています。その中で認められている映画祭だということ、そこからカイが選ばれたということは、我ながら本当に驚くべき快挙だなと感じています。スタッフにもキャストにも本当に心の底から感謝です。もちろん、クラウドファンディングしてくださった皆さまにも。

 あとは、今年のセレクトの本数がどうかはまだ分からないのですが、毎年SFコンペ部門は3作品しか選ばれておらず、その中にカイが滑り込めた…というのは俄かに信じがたいことです。(この確率の低さゆえに母にノミネートを疑われ、私が半ギレで諭したという一幕もあります…)映画祭期間中は、オーディエンスを交えてのQ&Aもあるようなので、何故この作品が選ばれたのか、逆に私が聞きにいきたいと思っています。それも英語で話さないといけないので…頑張るしかないんですが…

 と、そんなところで、今日のタスクの英語の勉強がまだ終わっていないので今日はこの辺にしておきます。最近週末は、勉強ばっかだな。

この記事が参加している募集

#私の作品紹介

96,147件

最後までお読み頂きありがとうございました! 「スキ」押して応援頂けたら嬉しいです🤘