マガジンのカバー画像

映画『12ヶ月のカイ』成長記録

145
自主制作のSF映画『12ヶ月のカイ』がアメリカの映画祭にノミネートされ、21年8月上旬に渡米することになりました。「コロナ禍で海外映画祭に参加する」とはどんなことなのか。現実的な…
運営しているクリエイター

#ソムニウム

21/07/23|『ソムニウム』2ヶ月間のありがとう

昨夜は、ついにVISIONの『ソムニウム』最終話の配信でした! 4月初旬の撮影から約3ヶ月半、企画の準備から含めるとさらに倍の時間、この醒と冴弓の物語にご一緒してくださった皆様、そしてドラマ本編を観てくださった皆様、本当に本当にありがとうございました!なかなかチャレンジングな作品で、キャストもスタッフも、撮る直前まで頭を悩ませながら臨んだ物語でしたが、その思考の結晶がひとつでも、皆様に届いていたら嬉しいです。 今日はお一人ずつにお礼を。 まずは『12ヶ月のカイ』から唯一

21/07/16|大事な曲たちと、GIG TALK

渋谷のラジオ「渋谷のシネマ」がアーカイブに!『マイライフ、ママライフ』『12ヶ月のカイ』それから『ソムニウム』もチラリとお話させていただいてます。週末の家の掃除ついでに、ながらで是非聞いてみてください。 そして、アーカイブの方ではラジオ中に流れていた楽曲がカットになってしまっているので、改めてここでもご紹介。 ▼ Helen Reddy「I Am Woman」 マイママのプロットを書いている期間にずーーーっとエンドレスループで聞いていた曲です。私がドラマシリーズから全部好

21/07/15|『ソムニウム』#7配信、彼らにとっての希望とは

本日の渋谷のラジオ「渋谷のシネマ」ゲスト出演、約1時間の長めの番組だと思っていましたが、スタートしたらあっという間でした…!『マイライフ、ママライフ』『12ヶ月のカイ』それぞれの魅力や裏話、少しでも楽しんでいただけておりましたら幸いです。 さておき、本日は『ソムニウム』の7話配信日でした! 前回の醒とPCHとの長い対話の、続きのストーリー。ヒューマノイドの開発者として冷静に、元いた会社の理念と自分の情熱になんとか折り合いをつけてきた冴弓さんの過去の葛藤が垣間見え、OSを作

21/07/07|チケット初売れ!大感激!

本日は、「MADCATSTV」にて『ソムニウム』と『12ヶ月のカイ』のお話をいろいろと、『マイライフ、ママライフ』についても少しお話させていただきました!チャットコメントを見ながらのトークが本当に苦手だったのですが、後半は「VTR中にコメント確認してどれについて触れるかゲストで共有して、V開けでその話を振る」という技を身に付けることが出来ました!笑 人間少しずつ成長できるものですねぇ…。 1時間という時間では語りつくせないほどのボリュームで、まだまだお話したいことは沢山あっ

ドラマ『ソムニウム』の稀有で贅沢な演出|21/06/30

本日、ドラマ現場の主役キャストがついにクランクアップしました!感慨深い…。作品全体の撮影も残すところあとわずか。気を抜かずにいきたいですね。 手の中で役者の芝居を長回しで見れることは奇跡に近い それはもしかしたら、「ドラマ」と「映画」の違いなのかもしれないですし、「スマホ」と「劇場のスクリーン」の違いなのかもしれません。厳密な理由は分からないですが、実際問題、映画に比べてドラマの方が「カットが早い」(映像がポンポン切り替わる)ことは事実だと思います。「視聴者を飽きさせないた

映画『12ヶ月のカイ』成長記録|2021/06/24

毎週木曜日は『ソムニウム』の日!!! 【#04_差異】から考える、人間とヒューマノイドの違い。 PCHのOS開発を進める醒と冴弓さん。ある程度開発は進んできたようですが、「もう少し、人間らしい機能を拡張したい」と冴弓さんが相談します。ふたりが発見した”新しい機能”とは、なんなのでしょう? (ドラマ本編は、LINEアプリのNEWS内「VISION」から、もしくは下記のTwitterポストの中にあるリンクからご覧いただけます)  まず、機械(あえてヒューマノイドではなく機械と

映画『12ヶ月のカイ』成長記録|2021/06/19

 前々から見たいと思っていた『三島由紀夫VS東大全共闘』というドキュメンタリー作品を今日見たのですが、熱量が凄すぎて、これから書くnoteの口調に影響が出てしまいそうです…笑  予告編はキレッキレ(笑)ですが、本編はもう少しマイルドで誠実でインテリで、ユーモアに溢れていました。 Amazonプライムで見れるので、もしご興味ある方は是非。 『12ヶ月のカイ』 オリジナルTが届きました 本格的に夏になってきたので、カイのアパレルグッズの通販サイトから、撮影着にも使える(笑)黒

映画『12ヶ月のカイ』成長記録|2021/06/17

お知らせが多すぎて嫌になってきました。 …嘘です。すみません。 テアトル新宿の上映日が9月15日(水)に決定しました! ついに、田辺・弁慶映画祭セレクション2021の上映作品ごとの日程が解禁になりました。 ▼【亀山睦実監督DAY】 9/14(火)『マイライフ、ママライフ』 9/15(水)『12ヶ月のカイ』 9/16(木)『マイライフ、ママライフ』 ※長編作品の為、9/15は『12ヶ月のカイ』のみ上映となります。 ▼【弁セレ2021】詳細はこちら https://ttcg

映画『12ヶ月のカイ』成長記録|2021/06/10

 日々このnoteを書いているせいか、最近、企画書やシノプシスを書く作業にもなぜか堅苦しい表現を使いがち…。表現のチューニングって難しい…。 VISION ドラマ 『ソムニウム』 #2_PCH 配信 本日は第二話の配信日でした。ご覧になられた皆様、いかがでしたでしょうか? 醒も冴弓も、なんかちょっと嫌な奴感があって…果たしてこのまま上手くいくのか、ヒヤヒヤしますねぇ…!笑  あと今日ので初めて「パーソナル・ケア・ヒューマノイド」「PCH」という言葉が出てきましたね。  

映画『12ヶ月のカイ』成長記録|2021/06/03

夕飯代わりにもなるバナナ 今日は、日中めちゃめちゃ暑かったですね。「今日は暑い日!」という気分と疲労感の勢いにまかせて、撮影帰りにバナナジューススタンドの【sonna banana】に行ってみたんですが…  陽が落ちたら見事に寒くてめっちゃ凍えました。笑 でもバナナジュース(というよりスムージー?アイス?)は、とにかくもったりさっぱりしてて美味しかった!飲むと言うより食べる感覚に近く、1杯で正直夕飯いらないくらい腹が満たされました。ジュースはどれもバナナがベースで、ストロベ

映画『12ヶ月のカイ』成長記録|2021/06/02

新しいものが「普通になった時」を逆算できるか 仕事で時々VRやMRの案件を持つことがあって、最初は私も新技術に興味津々で接していたんですが、ここ最近は「そういうものがあることが当たり前」な感覚になっていたんですよね。それって特異なことだと思いますが、でも「あることが当たり前」の感覚を得られた時、ひとつ脳みその次元が拓けたような気がしたんです。例えば、ハラリの『ホモ・デウス』を読んだ後の感覚や、ピアノやギターの練習をしていて勝手に指が動くようになった時の感覚に近い。ひとつギアが

映画『12ヶ月のカイ』成長記録|2021/06/01

 毎月一日、映画の日。みなさんいかがお過ごしだったでしょうか? 新ドラマ、実は『12ヶ月のカイ』の…? 本日昼にリリースになりましたが、6月3日(木)22時〜 LINE VISIONにて新作ドラマ『ソムニウム』が配信開始になります。  勘の良い方は「ヒューマノイドを作る人間の話」と読んだところで、もしや…と思われるかもしれません。そうです。そういうことです。  世の中に出る順番として、『12ヶ月のカイ』と『ソムニウム』で作られた順番は逆になってしまいましたが、物語の時系