見出し画像

ピリリ。


初夏ですね。でも梅雨のようで爽やかな日々はどこに。

さて、毎年これだけはめずらしく手仕事する私のもとに
今年もやってまいりました。ジャン!

画像1

実山椒さんです。

一粒ずつ小枝から外します。めざせ一気に180g
(これだけで2時間くらいかかってしまうー。)

右手で実を、左手で枝を持っていたはずが
油断すると逆になって、あらーとなるのも毎年のこと。

手についたシュワシュワ独特の青い匂いがすき。


画像2


終わったら、さっと湯がいてお水に浸します。
時々水を換えて、一晩置きます。

画像3

上から見ても、あざやかなグリーンです。

さあ、さあ。




さあ、できあがった山椒の佃煮です!

……と載せたかったのに、なんかね……。

なんと失敗しましたぁーーー。号泣 - ・゚・(ノД`;)・゚・ 



もうきっと売ってないよね。今年一年、山椒なしで生きるのか……。



ところが!

ごはんを作ろうと冷蔵庫の野菜室を開けたら
まだ生の山椒60gが発見されました!
(単に一袋、忘れていたみたい。あれはつまり120gだったのか)

というわけでフリダシに戻ります。


次の日、無事リベンジできましたっ!

粒が大きかったので下茹で時間をふやしたのが吉!

画像4


山椒の佃煮、完成です。姿は茶色になりましたが、味は◎

これをラップで小分けにして、冷凍庫で保存して
鰻の友や酒の肴で1年間楽しみます。

今回の量では半年ですが、ゼロよりは100倍嬉しい! ほっ。


梅干しやらっきょ、果実酒やジャムを手作りする母を見習いたいと思いつつ
私が唯一する手仕事は、無事今年も幕を下ろしました。


みなさまも何かこれは!というこだわり、ありますかー?



いつか自分の本を作ってみたい。という夢があります。 形にしてどこかに置いてみたくなりました。 檸檬じゃなく、齧りかけの角砂糖みたいに。