疲れているんでしょう?

疲れている人の特徴
・妙なところで批判的になる
・頭がちゃんと回っていないので、考えの詰めがいつもよりも甘い
・雑にしか考えていないのに、真面目に考えているような印象で話す
・自分自身の抱いている感情に無自覚(怒ってない! と怒鳴るなど)
・普段なら口に出さないことを口に出して中途半端なところで口をつぐむ
・「やらない言い訳」と「できない言い訳」を同時にしようとする
・いつも以上に自虐的になる
・無理に笑おうとする

 あのね、私が言ってるのは「こういう人はダメな人」とかっていうのではなくて、逆に普段いい人がこういう風な態度になってしまっている場合は、疲れているだけだから、大目に見て、できれば優しくしてあげてねってこと。誤解しないであげてねってこと。

 人って疲れてるとさ、どうしても自分自身のことも他の人のこともちゃんと見れなくなるし、いろいろなことに対して雑になってしまうからさ、自分に余裕があるなら、そういう風になっている人にはできるだけ優しくしたいねって、そういうこと。
 逆に、私自身が疲れてる時もこれは当てはまるし、ちょっとしょうがない部分もあると思ってるから、そういう時は大目に見て欲しいんだ。それは知性が欠けているからとか、人格が歪んでいるから、そういうことではなくて、本当にただ疲れていて一時的に能力が低下しているだけだから、さ。

 本当にこの現代、人はみんな忙しくしているし、色んなことで消耗して、許容限界を超えて疲れすぎてしまうから、そういう風になってしまっている人は多いと思うんだ。

 あと、疲れている時の失敗は、自分の能力が低いせいではなくて、本当にただ疲れていることだけが原因だから、あまり落ち込み過ぎず「疲れてるときはあまり行動しないようにして、ゆっくり休もう」と切り替えて欲しい。
 疲れてる時に難しいことやってもたいていうまくいかないし、さ。元気な時に自分ができることが、本来の自分の能力なのだから、疲れてるときにそれができなくても、それで落ち込むことのないようにしよう。それで落ち込むと余計疲れるからね。

 疲れてる人に無理やり何かをさせようとすることは、命が懸かっている場面以外は、正当化されないと私は思ってる。

 あと、疲れている人に余裕のある人が批判を加えるのも、私は不当だと思う。
 でも一番困るのはさ、疲れている人同士が争っていて、そのせいで両方ともさらに疲れてしまってる場面なんだよね。そういうとき自分に余裕があっても、静かに立ち去ることしかできない。

 上手に休むことは大事。
 疲れている人を、さらに疲れさせるようなことをしないことも大事。

 余計なことをしないで大人しくしているっていうことも、結構難しいことなんじゃないかって思うんだ。
 時には何もしない方がいい場合もある。何もしないでただ待つということが、一番難しくて意味があるということもある。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?