見出し画像

《 仕事って、なんでしょうね。》 四話目

『夕幻、美しい仕事をしなさい』
 
わたしの恩人から頂いた、大切な言葉です。
いつでもわたしの中には、この “美しい仕事” とは何なのか?という問いが在ります。


まずは・・・
この “仕事” って、なんでしょうね。
ここから、始めてみましょう。
 
  
 
一概に「仕事」と言っても、一括りにはできないと思います。なので、こんな風に分けて考えてみました。


○ 食べていくための仕事
好き嫌いで選ぶわけではなく、生活をするために必要な金額を得られるかどうか、が重要になってくる仕事。お金を稼ぐための仕事。
 
  
 
○ 好きなことを仕事にする
文字通り、好きなことで相手にも喜んでもらえて、お金を稼ぐことができるそんな仕事。
 
企業など、自分で仕事を新しく生み出す感覚。
 
  

○ 夫婦やパートナーと一緒にする仕事
一人ではできないことでも、お互いを支え合う二人ならできる仕事。パートナーシップを深めるための取り組みでもあると思います。

夫婦の平和は、世界の平和。^_^ 笑

   
 
○ 人生をかけて取り組む仕事 / ライフワーク
好きとか嫌いという次元ではなく、ましてやお金という価値観では測り切れない、人生をかけて取り組む使命のような仕事。
 
その人にしかできない、唯一無二の仕事。

画像1

 
いかがでしたか? 自分にとって、
これは「食べるための仕事」
これは「好きなこと」
これは「ライフワーク」です、と。

明確化さえできていれば、「わたしが本当にしたい仕事はこれじゃないっ!」なんて、混同したり悩んだりすることも少なくなると思います。
 
どの仕事が良いとか悪いとかではありません。
全て、大切なお仕事です。
 
 
さて。それでは、話を元に戻しましょう。
わたしにとっての “美しい” 仕事とは、いったいどんな仕事のことを云うのでしょうか。
 
 
前回の記事に書いた “自分の中にある美しさ” を思い出しながら、言葉にしてみます。

 
わたしにとっての “美しい仕事” とは、
「自分に嘘をつかない。いつも素直で在り続ける」を実践するライフワークのことだと思います。
 
 
ここでさらに、“無添加書道” を考察する上で、美しい仕事の要素も踏まえて、改めて言葉にしてみたいと思います。

 
 
“無添加書道” とは、
「何も加えていない、総合芸術である書道を通じて、いつも素直に自己表現すること」
 
 
なんだか少しずつですが、無添加書道に近づいてきたように思います。
 
 
長くなりましたが、最後に。
これら様々な仕事に取り組む上で、全ての仕事に共通していることがあります。どんな仕事も、そこから始まります。
 
 
・・・なんだか、分かりますか?
 
 
つづく。
 

書を筆で書き表すこと。文章を指で打つこと。違いはあれど、同じく“書く”こと。書くことを、生業にしております。応援いただけたら有り難い限りです。