見出し画像

雨降らぬ夜は少しお散歩に

水曜日(今日)のために姉小路(あねやこうじ)通りを歩いた月曜の夜の日記


6月24日の月曜日、晩御飯の準備を終えると19時30分になるところだったが夜から降るという雨はまだ降ってないし、少し買っておきたいものがあるし、今日はあんまり歩いてない気がするのでお散歩がてら出かけよう

幸いまだお化粧も落とさずコンタクトレンズも外してないのでいそいそと飛び出す

姉小路通りを東へ

柳馬場通

軽くて優しい味わいで美味しいらしいフレンチ、北のお隣はスペイン、東隣はひつじがお出迎えのワインが美味しそうなバル?

麩屋町通り
東風(こち)

今日はおやすみかな?パンやスープ、甘いものも美味しいカフェ

寺町
鳩居堂

御香や書道具の鳩居堂、めちゃくちゃきれいになってる

横も前も鳩居堂

この辺り一帯、御池を北に越えてもここの持ち物(土地)だという話を聞いたことがある

寺町に突き当たると南へ

其中堂

古書店でアーケード下から覗き込んだこの建物が良い

三嶋亭
すき焼きスキヤキSKIYAKI
とれとれピチピチカニ料理
かに道楽
老舗のバー
京都サンボア

このビルは老朽化で閉店かと思われたが、先ほど通った姉小路(御幸町通かな)で営業されている

床にピーナツの殻を捨てるバーに何軒か行ったことあるけどあれ雰囲気あって好き

河原町三条あたりといえばユーミンの曲ばかり流れるキャラメルママとか、朝日会館の真っ暗なバーとかどこもピーナツの殻の山にテンション上がったな

なんて思いながらひとつ目の用事

新京極MOVIX京都

先週の金曜日から公開の楽しみにしていた映画を26日の水曜日(今日です)観るためにチケットを買いに来た

(6月26日現在の今のこと

見終えて無事帰宅したのでこの一文を書き加え投稿しているというわけでございます

泣いて笑って面白かったな〜

漫画で読んでたとき好きだったシーンが出てきて嬉しかったし、明日は久しぶりにお鍋でお米を炊こう

ああお腹すいた

前の席の女性二人が『家なん?』っていくらい盛り上がって喋り倒していたので一番うしろの席に移動して観ても問題ないくらい空いていた)

清貧のわたくしは1日か水曜日(サービスデー)に行くことがほとんどだけれど、昨年は1日でも水曜日でもない日に『RRR』最終日に駆け込み、先輩からいますぐ観に行けと連絡があり(最終日の昼)『SLAMDUNK』を観に行った

『君の名は。』も今すぐ観に行けと言われ、急いで行った

『行け』というのはとても良かったからぜひ見た方が良い!君ならすぐ行ってくれるだろうから連絡したぜ!という意味で、この先輩の言うことはいつも何でも悔しいほどに正しいのですぐ行動する


そしてもうひとつのお目当てのKALDIへ

お菓子ばっかり!

ゼリーはしっかり甘いので、付属のポーションミルクとお砂糖使わないので捨てるの忍びないけれど”付属なし“と”あり“両方用意するのは製造や梱包のコストがかかるのかしら

コーヒーゼリーを買った話をしたら同僚が『ない時あるから私も買いに行こ』と言っていたのでつられてつい来てしもた

コーヒーゼリーだけのはずが気になっていたパクチーポテトチップスとあおさ塩ビーバーも連れて帰る

こういう事をやめて1日や水曜日以外でも映画へ行く事を厭わない人なら人生違っていただろう


ああお腹すいた

お家へ帰ろ

鯛焼き屋さんにLiptonのショーケースのケーキ達に誘惑されながらてくてくてくてく

堺町通り、ナカツカというレストラン?輝いている

眩しい

このお向かい(北側)はヨーガン・レールというアパレルブランド(この言い方で合ってるかな)のやっているヴィーガンマフィンのお店でいつもただ者ではない雰囲気のお洒落な人たちが食べたりしているのが見える

堺町通りを北へいくと『ただす』という植物を扱うお店で好きな人には堪らないみたいで何度か足を踏み入れたが所狭しと植物が並んでいて、とても感じの良い気さくなお店の方が沖縄へ買い付けに行っておられるとかおっしゃっていた気がする

その東向は『和久傳』というお店でお料理も頂けるし、1階は贈答やお持たせ、おうちで楽しめるおそうざい(高級だけど)や甘味が買って帰れる

昨年こちらで大奮発してからすみ餅を提げて友人宅で網焼きにして楽しんだ

美味しかった♡

京都府立文化博物館
綺麗やなー

♬都か市か♬もとい♬府か市か♬

こちらは『府立』

子どもの頃から行っていた多目的研修施設『花背山の家』は大学生の入学時利用した時初めて『市立』と知った

『ノルウェイの森』で直子が過ごす施設はバスを乗り継いだり苦労してたどり着いた感じなどから勝手にここだと思っている(こういうのは曖昧なままが好きなので検索したり調べたりはしない)

東洞院の角から現代的なエースホテルの建物の前は柚子味噌『八百三』、お茶道具・美術『善田昌運堂』、表具『春芳堂』、”京のよすが“の和菓子屋さん『亀末廣』という老舗が並ぶ

ちょっとだけ寄り道しよ

夜の新風館

まめにお手入れをされているのか、入れ替えをしているのかまだこんなに綺麗に咲いている

anne(アネ)

お昼はすごい行列だけど夜はゆっくりしているし、ビールやワインに合うお惣菜のアラカルトもあって楽しそうな雰囲気

美味しいパンやあればキッシュやスープを買って帰ることも出来る

東風(こち)とは姉妹店

6月24日月曜日の夜の1時間もかからない軽いお散歩











この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,861件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?