マガジンのカバー画像

武蔵野大学社会福祉学科Global Social Work

10
多文化共生ソーシャルワーク論の授業の様子や、学科の国際的な交流について発信しています。ローカルとグローバルの両方の視座をもった学科の取り組みをご覧いただけたらと思います。
運営しているクリエイター

記事一覧

ハワイで海外ソーシャルワーク実習を行いました

社会福祉学科教員の小高真美です。 社会福祉学科では、毎年、海外ソーシャルワーク実習を行っています。 今年度は2月11日から2月16日に、ハワイ州ホノルル市にて海外ソーシャルワーク実習を実施いたしました。 今回は2年生5名、3年生3名の計8名の社会福祉学科の学生が参加しました。 本学社会福祉学科は2022年に、ハワイパシフィック大学社会福祉学科とMOU(Memorandum of Understanding:基本合意書)を締結し、今回はその締結後、始めての実習となりまし

Uma & Madhav Segal先生が来校されました

こんにちは。社会福祉学科教員の熊田博喜です。 10月20日にUma Segal先生とMadhav Segal先生が武蔵野キャンパスに来校されました。Uma先生はUniversity of Missouri St. Louis(以下、UMSL)のSchool of Social Workで研究や教育に務められています。UMSLは、社会福祉学科の渡辺裕一と熊田が一年間、留学した大学で、その際に大変お世話になったのがUma先生です。 Uma先生には、社会福祉学科3年合同ゼミで

海外ソーシャルワーク実習(カンボジア実習)を行いました~オンライン編~

社会福祉学科教員の永野です。 先日のnote記事でもご紹介した通り、武蔵野大学社会福祉学科では、2年生以上の学生を対象に「多文化共生ソーシャルワーク論」の授業と「海外ソーシャルワーク実習(以下、海外実習)」が行われています! 今年は2名の学生が、2月19日(日)~2月25日(土)に実施されたカンボジアでの海外実習に、国内からオンラインで参加しました。教員チームは、渡邉浩文、小高真美、永野咲がサポートを担当しました。 オンラインとはいえ、現地とつないでのライブでの実習です

海外ソーシャルワーク実習(カンボジア実習)を行いました~その3~

こんにちは、社会福祉学科の木下です。本日は、実習4日目、5日目の様子を報告します。 3日目の休息日(アンコールワット遺跡の見学)をはさんで、4日目を迎えました。この日の内容は、ここまで聴きとりを通して得た情報にプラスして必要と考えられる情報の再アセスメントが中心でした。 各学生、教員が、チェックインとして今の気持ちを一言ずついって共有したのち、1,2グループはAさん、3グループとオンライン組はBさんに再度質問する時間を設けて頂きました。初めてのアセスメントと比較すると、み

海外ソーシャルワーク実習(カンボジア実習)を行いました~その2~

こんにちは、社会福祉学科教員の木下です。 今回は、海外ソーシャルワーク実習(カンボジア実習)実習1日目、2日目の様子を報告します。 1日目の朝です。初めてSUSUの工房を訪れた学生たちは、少し緊張気味でした。現地のカンボジア人のスタッフ4人、日本人スタッフ3人がご対応くださいました。実習を運営してくださるのは、毎年お世話になっている後藤さんです。ただ、今回はご都合によりオンラインからのサポートのため、現地で中心的に運営をしてくださるのは、インターン生の岡本さんです。 学

海外ソーシャルワーク実習(カンボジア実習)を行いました~その1~

こんにちは、社会福祉学科教員の木下です。 武蔵野大学社会福祉学科では、2年生以上の学生を対象に、社会福祉士養成課程にはない「多文化共生ソーシャルワーク論」の授業を設け、グローバルなソーシャルワークの学びを提供しています。この授業の延長線上に今回ご紹介する「海外ソーシャルワーク実習(以下、海外実習)」があります。 海外実習は、2017年よりNPO法人SALASUSUと連携し、実習を構築してきました。SALASUSUは経済的・社会的に脆弱な人々が、社会でしなやかに生きていくた

ハワイパシフィック大学学生・教員が来日されました(第2日目)

こんにちは。社会福祉学科のグローバル委員会です。 先日、『ハワイパシフィック大学学生・教員が来日されました(第1日目)』を掲載いたしましたが、今回はその第2日目の様子をご紹介します。 以下、まず午前中の様子を本学科教員の渡邉浩文が、午後の様子を小髙真美がご報告いたします。 ***************** みなさん、こんにちは。社会福祉学科教員の渡邉浩文です。 2022年12月23日午前に行われた、Hawaii Pacific University(以下

ハワイパシフィック大学学生・教員が来日されました(第1日目)

こんにちは。社会福祉学科のグローバル委員会です。 この委員会は教員6名(委員長:木下大生;委員:渡邉浩文,永野咲,柳姃希,小高真美;オブザーバー:渡辺裕一)で構成されており、学科におけるグローバルなソーシャルワーク教育を推進するために活動しております。 さて、報告が少し遅くなりましたが、2022年12月22日~24日に来日された、ハワイパシフィック大学(HPU)の学生5名と同大学およびコロンビア大学の教員4名との交流の様子を、2回に分けてお伝えさせていただきます。(9月2

UMSLのSchool of Social Workで一年間学んでいます

 こんにちは。社会福祉学科教員の熊田博喜です。  私は2022年4月から武蔵野大学の海外留学制度を利用してアメリカのミズーリ州セントルイスにあるUniversity of Missouri St. Louis【UMSL】という大学のソーシャルワーク学部(School of Social Work)にいます。アメリカのソーシャルワークを学ぶことが目的で、現在いくつかの授業に出席しています。  Baorong Guo先生のResearch Design in Social

MOU締結したハワイパシフィック大学に行って参りました

こんにちは。社会福祉学科教員の柳です。 社会福祉学科では教員、学生が積極的に海外との交流を図っていくために「グローバル委員会」を設け、「海外ソーシャルワーク実習」等のプログラムの充実を図っています。 今回はその一環として、海外フィールドでの学びの機会を作ることを目的に、2022年9月13日~16日に、渡辺裕一学科長とグローバル委員会の教員4名(木下、浩文、小髙、柳)が、ハワイパシフィック大学(Hawai'i Pacific University : HPU)を訪問いたし