見出し画像

ドイツの眼科に行ってきた

こんにちは!
Sanaです。

今日は【ドイツの眼科】に行ってきた話を紹介します。

まず、ここ一ヶ月くらい右目の充血が治らず、眼球にプクッとしたものが出来ていたので跡になるといやだなあ、との気持ちから眼科へ行くこととなりました。

ドイツの病院にいくときに"テルミン"と呼ばれる予約がないと、かなり待つハメになるのですが、運悪く、私もそのうちの一人となってしまいました。

病院の開く時間の約20分前に到着すると、すでに何人か並んでいました。
病院があいたら係りの人が番号札を配るので、その番号が私の順番です。

画像1

番号札9番を受け取り、待合室で待ちます。
またこれが長いこと長いこと。笑
問診票を書くまでに約1時間は待ったのではないでしょうか。
それを書き終わり、また待合室へ。

次に看護師さんから呼ばれ向かったのは視力検査の部屋。
数字とアルファベットを順番読み上げてくださいと言われたので、読んだのですが、W(ヴェー)の発音を忘れてしまい、分かりませんと答えたところ、視力検査下げられました。笑

そしてまた待合室へ。
再び呼ばれたかと思ったら、別の看護師さんからまた視力検査をさせられました。
そこでは、形が浮き上がるカードをみてその形を言って下さいとのことだったので、全部言いました。
単語がわかったのに、アルファベット言えなかったのが悔しいです。笑

そしてまた待合室に通され待っていると、最後に院長先生の診察へ。
私「こんにちは」
先生「こんにちは、ドイツ語?英語?」
私「ドイツ語でいいんだけど、ゆっくり喋ってください」
先生「他にどの言語しゃべれる?」(先生は多分その他の言語も扱える感じだと思いました)
私「日本語!笑」
先生「ワカリマセン~アリガト~コンニチハ~」
私「完璧やん、イイネ!」
先生「でもこれしか分からん😂目見せて、あ~これは目薬最低でも4回ささないといけないねえ」
私「もう一度言ってください」
先生「(ジェスチャー付きで)朝🌞~夜💤まで4回は必ずさしてね~」
私「了解👍👍👍」

通訳もつけずに一人でいったので、もう端から見たらヤバイ奴だと思われていたに違いないと思います。笑
初めての海外での病院体験はこれにて無事?!終了となりました。

結局全て終わったのは、私は9番の番号札だったのですが、お会計まで含めて約3時間以上かかりました。
日本みたいに、なんでもテキパキしてくれないので時間が想像以上にかかります、、、
そして、テルミンを早くとっておくことを強くおすすめします。

あと、私はプライベートの保険に入っているので、一旦全て治療費を負担し、会社に請求するという流れになります。
まだまだこのあとの処理に追われそうです。

色々バタバタはしましたが、いい経験が積めたと思うと、少しは自信が持てます。笑
みなさんも季節の変わり目、健康に気をつけてくださいね!

ここまで読んでくださり、ありがとうございます。
Schönen Tag noch!Tschüss😉
Sana

#ドイツ #留学 #海外生活 #病院 #Deutsche land


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?