見出し画像

月間研究報告_01_6月度振り返り_月別テーマ_「完璧を目指さない #わたし的 SNS活用術~Twitter編~」

◆「研究員制度」の趣旨について


下記リンク先より概要がご覧いただけます。

本記事は、ランサーズ新しい働き方LABの「研究員制度」の活動の一環として、私個人が行う「働き方実験」についてまとめたものです。

https://hosting.lancers.jp/lp/lab_researcher/

あっという間に関東地方では梅雨が明け、蒸し暑い日が続いておりますが
皆さまいかがお過ごしでしょうか。

さて、6/10よりスタートした研究員としての活動ですが、
早いもので1ケ月目が間もなく終了しようとしています。

今回の研究員制度では、
既定の研究計画書・中間報告・研究報告書の提出が求められていますが、
こちらのnoteでは自主的に毎月の振り返り・目標設定を行っていきたいと思います。

各月の振り返りの手順は以下の通りです。

〈記事前半〉
①月間振り返りパート
・今月の目標
・今月の活動内容(上・中・下旬)
・得られた知見、成果
・来月の目標、月間テーマの発表

〈記事後半〉
②月間テーマパート
・今月のテーマ
・今月の取り組み
・得られた知見、成果
・今後

大きく2部構成とし、
前半は1ケ月を振り返って出来るようになったことや、次月の目標設定、
後半は月毎に設定したテーマに基づいて振り返りを行っていきます。

それでは、さっそく、今月の振り返りスタートです♪

【①月間振り返りパート】

・今月の目標「研究員の一員として積極的に行動する!」


・今月の活動内容

〈上旬〉キックオフ参加、部活動立ち上げ
〈中旬〉福岡取材(?)旅行
〈下旬〉Twitter認知拡大のためのフォロワーアップ戦略

・得られた知見、成果

上旬はキックオフへの参加、そして初めて部活動の立ち上げにも挑戦しました。

中旬は自主企画テーマ:#音楽家・演奏家の新しい働き方実験 を考えるにあたり、演奏家にとって音楽ホール以外にどのような活動場所があるか、
取材を兼ねて福岡県福岡市博多区を訪れました。

(最も、最大の目的はプライベートで地元のオーケストラの演奏会を聴きに行ったことです♪)

実際に「ベイサイドプレイス博多」内のストリートピアノも弾かせていただき、悠然と泳ぐ魚たちとの演奏は非日常的で素敵な思い出になりました。

登録アーティストとして手続きを済ませると、投げ銭ライブ等も行うことが出来るようです。気になった方はぜひ、HPをチェックしてみてください。

●「ベイサイドストリートピアノ」(福岡市)

・来月の目標

「いちょうホールロビーコンサートを成功させる!」

来月16日にはには、初めてのロビーコンサート出演が控えています。
こちらは今回の研究員制度自主企画の一環として位置付けているもので、
企画~PR~出演までをすべて自主で行うミニコンサートです。
すでにSNS告知やプログラムデザインに着手していますが、
初めての事ばかりで毎日てんてこまいです(笑)

ピアニストとしても、事務局としても成長できるチャンスを頂けたことに
感謝をしながら、精いっぱい駆け抜けたいと思います。

活動の様子は来月の振り返りで詳しく執筆予定♪お楽しみに。

●いちょうホールロビーコンサートについて●

※7月月間テーマの発表につきましては現在調整中のため割愛させていただきます。


【②月間テーマパート】

・今月のテーマ「完璧を目指さない #わたし的 SNS活用術~Twitter編~」


・今月の取り組み


今月、特に注力したのはTwitterでの情報発信・交流です。
特にフォロワー数をアップさせるために、自分なりの戦略を練り、実践しました。


その戦略とは・・・


前提として、私個人としてはむやみにフォロワー数を増やすよりは、
想いに共感し、共創を目指せるような、「量より質」な交流を目指しています。

しかし、全く認知されていない状態でどんなに良い発信をしてもごく一部の人にしか届かない状態では、可能性を閉ざしてしまうことになると考えました。

そこで!

まずは私のことを知ってもらう人の母数を増やしたい、
との思いからフォロワーアップ戦略を開始。

具体的に実践したSTEPは以下の通りです。

個人アカウントの統合、サービスアカウントはTwitter×noteに絞って運用。(画像は作成当時のもの)

・2つの個人アカウントを統合、サービスアカウントと個人の発信を分けて運用!

今まで、クリエイティブスクールのメンバーと交流用のいわば勉強垢として1アカウント、
演奏活動発信用のピアニスト垢として1アカウント所有していましたが、
これらを一つに統合。
発信する側としても受信する側としても情報の一元化を目指しました。
この時点で勉強垢フォロワー150名にピアニスト垢フォロワー150名が移行する形で数値的には300名のフォロワー獲得に成功。

ここから、どう伸ばしていくか。

・自分の想いと重なるポリシーを掲げている、大きなアカウントのフォロワーを一定の条件を設定しフォロー。

まずは自分が共感できると感じるなるべく大所帯のアカウントを一つ決めます。
そしてそのアカウントをすでにフォローしているフォロワーさんを、
自分なりに条件を決めてフォローしていきました。

このやり方を選んだのは、自分が共感するアカウントをフォローしている人であれば、自分とも両想いになる可能性がある人たち=潜在顧客の可能性があるからと考えたからです。

また、一定の条件を設けたのは、前述のとおりむやみにフォローをして数を増やしても、最終的には意味がない、何も生み出さないアカウントになってしまうと考えたからです。

ちなみに、私がフォローする際、条件にしたのはプロフィールに音大卒・演奏家・音楽関係事業者であることが明確に記載されていること鍵アカウントではないこと音楽以外の本業を持ちながら趣味で楽器演奏をされていることがプロフィールや投稿で確認出来ること、などです。

この方法で300名→500名まで伸ばすことが出来ました。

※画像は作成当時のもの

現時点でのFF率(フォローしている人数に対してフォロワーの数)は約900対500。
FF率を高めるためにフォローバックを受けた後はフォローを外して調整する人もいるようですが、まずは自分が行動しなければ両想いの人と出会うことも出来ない、との考えから現時点ではFF率は考慮せずに(もちろんフォロー外しなどもせずに)、積極的に交流を図っていきたいと思います。

・得られた知見、成果


今回の数値的な成果としては以下の通りです。

◆1アカウントあたりのフォロワー150名→500名超を達成!
◆単独ツイートで100いいねを達成!

●大学の口頭試問で「ドビュッシーとラヴェルの違いを述べよ」的な課題が出た時に…

特に単独ツイートで100いいねを頂けたことは自分でも想定外でしたが、
両想いの可能性を潜んでいる人に絞ってフォロワーを増やしたことでマニアックなツイートが反響を呼んだのではないか、と考察します。

・今後

今後もアカウントの成長のため、様々な工夫を凝らしていきたい所存ではありますが、微力ながら影響力がついていくことで、SNSマナーにも気を使わなければならないなと感じています。

現に、ピアノの先生同士がTL(タイムライン)上でケンカしている、や職業として演奏活動をされている方からの趣味で楽器を楽しまれている方への不要なアドバイス、などが問題視されているようです。

私は音楽高校、音楽大学の出身で音楽を趣味以上に勉強していた身でもありますので、演奏に対してアドバイスをしたくなる気持ちは分かります。

ですが、よかれと思ったアドバイスが相手を深く傷つけることもあり、誰もが音楽だけに人生をささげているわけではない、ということを心に留めておく必要があるな、と感じます。

これから音楽を楽しもうとしている方に対して、一番音楽の楽しみ方を学んできたはずの私たちが、その翼を折るようなことはしたくない、してはいけないと思います。

誰もが、音楽を自分なりに楽しみ、深め、人生をより豊かにするための一つのツールとしてこれからも親しんで欲しいなと思います。

それが私個人の想いであり、MUSICUOREの理念でもあります。


ーいつもココロに夢と音楽をー

画像:ベイサイドストリートピアノ(福岡県福岡市)

written by:あ や か|Ayaka Kobuse

●プロフィール●(オケ専♪リンク)
●Twitter:あ や か|Ayaka Kobuse




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?