見出し画像

ミュージックファミリー3月号誌上コンテスト金賞入賞作品発表!

MF編集部です。

今日は、ミュージックファミリー3月号の作詞コンテスト金賞受賞者及び選者ご紹介と作品選考のポイントをご紹介します!

【ミュージックファミリー3月号 作詞コンテスト】 

<演歌部門選者>
久保田衛先生

<選者プロフィール>
作曲家。日本作曲家協会監事・音楽祭委員・広報委員。会報誌『ミュージックファミリー』監修。
読売カルチャー「ゼロからの作詞作曲教室」講師。大学1年のときに作曲家としてデビュー。
以降、NHK「みんなのうた」、瀬川瑛子、原大輔、ハン・ジナ、水沢明美らに楽曲を提供。

<演歌部門選考ポイント>
良い作品が多く、かなり悩まされました。極論しますと「金賞作品も選外作品も大きな差はなかった」と総括できます。ただ「小さな差があった」のは確かです。その「小さな差」とは「曲がつけやすいかどうか?」や「曲がついたときに歌いやすい言葉かどうか?」といった点になります。そこで皆さんには、ご自身でも歌ってみてほしいと切望します。歌唱の上手・下手は関係なく、カラオケにトライすることで「歌う人の立場になっての歌詞が書けるようになる」と思います。

<POPS&ROCK部門選者>
埼島じゅん先生

<選者プロフィール>
作詞家、歌手。日本作詩家協会会員、日本歌手協会会員。オリジナル曲代表作は「ずっと愛してる/おしゃれなサンタさん」(徳間ジャパンコミュニケーションズ)。作詞は、ポップス、演歌、歌謡曲等、幅広く提供。CD制作全国CD流通プロデュース。

<POPS&ROCK部門選考ポイント>
ほとんどの作品が、歌詞構成や、韻を踏む、比喩、倒置法、リフレイン等の技法も巧みに使いながら考えて作られており、素晴らしいと思います。 ゆえに、選考には難航を極め、私は、歌い手(表現者)の立場から、選ばせていただきました。先ずはタイトルが人々に共感を呼ぶか、オリジナルティーがあるか、唄い出しの言葉が人の心を引き付けるか等、
言葉選びや、歌詞全体のストーリー性も重視いたしました。

<演歌部門金賞>
「ブルースを抱いて」 猫事務所(兵庫県西宮市)
猫事務所さん、金賞おめでとうございます!

<POPS&ROCK部門金賞>
「幸せとなって還るから」蒼井 一(徳島県徳島市)蒼井さんおめでとうございます!

そして最後に徳間ジャパンさんから見事メジャーデビューを果たした牧野弘志さんの作品「のんびり小唄」(歌唱:森若里子さん、作曲:檜原さとし先生、編曲:本田洋一郎先生)のジャケットができあがりましたので、公開させて頂きます!詳細は6月号に掲載します!

牧野さんおめでとうございます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?