見出し画像

伝授!クレジットカードの使いすぎを防ぐ方法【後編】

昨日のnoteで「クレジットカードの使いすぎを防ぎながら」ポイントを貯めるコツを伝授しました。

皆さん、覚えていますか?そうでしたね!「見える化」でしたね!!

今日の後編は私がお勧めする具体的な方法についてです。簡単で今日から始められる内容です。ぜひチャレンジしてみてください。

【用意するもの】
 ノート(コンビニや100円ショップで売っているノートで充分です)

まず事前にノートを用意します。特別な家計簿のようなノートではありません。どこでも買えるようなノートです。お子さんが学年を変わる前に使っていたけど、4月で学年変わって新調したから「もういらない」ノートの残りのページから始めてみるのも良いかもしれません(笑)

画像1

ノートに画像の例のように「項目」「予算全体のメモリ」を書きます。この例だと「2021年5月に食費が1ヶ月で4万円」という場合です。

次に買い物をした時にレシートをもらっておき、1日が終わった時にこのノートのメモリを埋めていきます。この例はメモリを1万円ごとに付けているので、1メモリごとに1万円です。例えば、5月3日に4,852円の買い物をしたら約5,000円なのでそのあたりにチェックを入れます。

こうして予算のメモリが減ってきたら「今月の予算足りないかも!」と思って、節約や工夫をして何とか今月を乗り切るようにします。この程度の「見える化」でも使いすぎが減ります。1日1日しっかりとお金を使ったことを意識して振り返ることが大切です。その為にはこのメモ程度の作業でも充分に完成します。

画像2

もちろんもう少し細かく実際に使った金額を入れたり、もらったレシートもノートに貼るなど工夫をすると実際に使いすぎてしまった時に何を使ったのかを把握するのが楽にできます。(あまり丁寧にやりすぎると途中で面倒になってしまって続かなくなるのでその点だけご注意ください。)

このようにお金を使ったことの「見える化」をすることでクレジットカードを使いすぎを防ぎながら上手にポイントを集められる「真のポイ活」ができるようになります。ぜひ試してくださいね!


この記事が参加している募集

お金について考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?