見出し画像

央太朗日記 2024.5.20

今日で生後202日目。
愛想笑いをしてくれるように。
寂しい時に泣いたり感情表現が多彩になってきた。

▼央太朗成長記録
・声が大きくて高い。我が家ではマライアキャリーと呼ばれている
・愛想笑いをする。テレビに映る訪日外国人のインタビュー映像にも笑みを送る
・寝返り(右)と寝返りがえり(左右)を会得
・うつ伏せになりながら旋回することを覚える
・活動範囲が広がり、少し目を離すとだいぶ移動している。
・ミルク220ml / 離乳食+ミ200ml / ミ220ml / 離乳食+ミ200ml / ミ100ml
・離乳食は米・カボチャ・コーンが好き 甘めのフルーツは苦手
・自分のつけているエプロンの方が気になるのか、ご飯中にそちらをもぐもぐする
・手を口に入れるのは、お茶が欲しいサイン
・後頭部はげ(継続) 耳上の髪が伸びてきた
・声が出るのが面白いのか朝たまに読経する
・足を口方向に持ってきて舐めることが増えた
・うつ伏せでいることの方が多くなってきた
・ソファでの昼寝がそろそろ危ないので大人用ベッドで昼寝
・外だとあまりお昼寝しない
・昼寝から起きる時結構泣く
・外泊時寝れずにギャン泣き 横抱き揺れトントンで寝てくれた
・誰に抱っこされても母がいれば泣かない
・車のチャイルドシートは横向きにすれば寝れる 1時間が限界

▼私の変化
・今の生活に慣れてきたが、外泊などイレギュラーがあるとすごく緊張する
・夜寝付くまでに時間がかかる 眠りが浅くなって熟睡できているかわからない
・仕事復帰のことがチラつき自分の市場価値について考えることが増えた

2家族と一緒にキャンプに行った。
2歳の女児と男児が走り回ったり、イヤイヤ言っているのをみて、
央太朗も同じようになるのか、と楽しみになった。
たくさんいろいろな所に行ってあたらしいモノに触れよう。
そして私がいないところであっても、楽しんだりチャレンジしたり、
自分で幸せになる力を育んでほしい。あとは元気ならなんでもいい!

ふと気がつくと自分のしたいこと、とか好きなことが、遠く小さく感じることがある。私って何が好きだったっけ?って。それだから自分の感情だったり体力だったりが消費しきれずにいて、寝付けないのかもしれない。旦那くんに一人時間をもらわなくても、鬱々することはなくなってけれど、リフレッシュもできていないのか。
ポジティブな状態を継続するためにもっと人を頼ろう。映画も観に行こう。買い物にも行こう。でも保育園が始まるとなると一緒にいる時間も減る。だったら今のうちは、みたいな気持ちの間でウロウロしている。
まだ母になって半年とちょっと。迷っていいし、ブレていい。
自分に言い聞かせる。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?