見出し画像

帰ってきた平成中村座 2

公演中の平成中村座は、浅草の浅草寺横にあります。昔、急いでいて小屋がどこにあるかわからなくなった時、町の方に尋ねたら、親切に小屋の側まで連れて行ってくれました。愛されているなぁと感じたのを覚えています。

さて、私は、先月は第二部、今月は第一部を楽しみました。今月の感想を残しておきます。


「寿曽我対面」は、曽我兄弟が親の仇である工藤祐経に対面する場面。十郎と五郎の曽我物は、初代團十郎が五郎役で人気を得てから正月興行の定番となり、見事に敵討ちを成すことから祝祭劇として親しまれてきました。正月と言えば曽我物、と言われてきたそう。来年の歌舞伎座初春興行も曽我物がかかります。

今月から出演している成駒屋三兄弟が主要人物を務めています。橋之助さんの工藤はとても大きく、歌之助くんの十郎はぴったり。そして、福之助さんの五郎はエネルギッシュで怒りに満ちていました。兄弟それぞれのキャラにハマり面白かったです。

虎之介さんの朝比奈も想像以上に大きくおおらかでよかった。新悟さんの大磯の虎、鶴松さんの化粧坂少将、なんて美しいのでしょう。現在、歌舞伎座で上演中の「外郎売」の同じ登場人物たちは、ほぼベテラン勢が演じているので見比べも面白いです。若手versionもすばらしい!いつか歌舞伎座で演じるのを楽しみにしています。

ラストは鬼王新左衛門で勘九郎さんが登場。お客がざわつきました。それまでの空気を少しだけピリッとさせてすごい。華やかな一幕でした。

ちなみに、来年一月歌舞伎座の十郎は猿之助さん、五郎は幸四郎さんです。第二部でとうとう二人が兄弟役(笑)これも楽しみです。

芝居小屋一階客席後方から

二つ目の舞踊「舞妓の花宴」舞妓と書いて’しらびょうし’と読ませるのですね。平安末期に生まれた白拍子は、烏帽子に狩衣と水干、太刀を携えた男装で男舞を見せる舞女だったそう。踊りや演奏はもちろんですが、お衣装や小道具なども楽しめました。

七之助さんが魅せてくださいます。わかってるけど、美しい。先月は猿之助さんの姫の舞を堪能したので、こうして小屋でタイプの違う女方は面白かったです。妄想ですが、小屋での猿之助さんなら、もう少しお客に喰い気味にくるのかと思うのですが(笑)七之助さんは涼やかな風が吹くイメージ。早替りも爽やか。

第一部の七之助さんはここだけなので声が聴けないのと、芝居を観ることができないのは寂しい。私的にはお芝居の七之助さんのほうが好きかも。それでも華やかな舞踊には大満足でした。

提灯も風情あります

三つ目「魚屋宗五郎」が観た中では一番楽しかったです。以前の中村座で観なかったので、勘九郎さんの宗五郎は初見でした。

真面目な宗五郎なのに酒癖が悪い。妹が無実の罪で手討ちになってしまったことを知り、禁酒中にも関わらず、お酒に手を出してしまいます。勘九郎さんの内から憤りが湧き、溢れてくるのが伝わりました。耐えていたのにお酒が心の蓋を開けてしまう。もともと真面目だから爆発の威力がすごい。

過去、何回か観た演目です。菊五郎さん白鸚さん松緑さん菊之助さん。一番若い勘九郎さんは、誰よりも勢いと素直さを感じました。飲みっぷりもいいのですよね。お酒を飲まない私も飲みたくなります(笑)この演目はどの役者さんでも飲みっぷりが楽しみです。

女房は扇雀さん。世話物の可笑し味ある女房はもう間違いないです。安定のコンビ。転がり方もさすがです(笑)父の片岡亀蔵さんの「飲んでるよ、飲んでるよ」がツボ。最初にこの父が許しちゃうのが暴れる発端なのですが。

新悟さんの召使おなぎは品がよく、歌之助くんの三吉は世話物の江戸っ子風情がよかった。こういうお役は初めて観たかもしれません。

酔って家を飛び出し、半裸で樽を持っての七三の見得。勘九郎さんは最高にかっこよかった。酔いながら怒りが収まらず、やるせない。気持ちのやり場がなく爆発していくのは、共感できたし、何だかスッキリもする。この場面までくると宗五郎の応援団になった気分。お客が皆で送り出している一体感を感じました。

妹が奉公していた磯部家に乗り込むと、そこは良い人ばかりでほんわかします。優しくて心温まる。殿様は橋之助さん。ここでも貫禄あって品がある。手討ちにしたことを謝罪するのですが、この方もお酒で冷静になれていなかったと。


勘九郎さんからは江戸の香りがします。と言っても江戸時代を知る由もなく。。それは勘三郎さんや三津五郎さん。。鬼籍に入った役者さん方を観て教えてもらったこと。三津五郎さんがおっしゃっていました。「昭和の頃、古き良き江戸の風情が東京にもまだあった。自分たち世代はそれを知る最後の世代なのだと思う。次世代に繋いでいきたい」というようなこと。私はそれが勘九郎さんに繋がっていると思えました。いい芝居を観ることができました。

勘三郎さんのお写真も

27日までです。是非。第一部は小屋も芝居も江戸の香りが楽しめますよ。

遠くに満月

aya


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?