見出し画像

忠臣蔵狂詩曲No.5 中村仲蔵 出世階段 後編

最高に面白かった!
あの芝居小屋に行きたい!
そう思いながら見ていました。

BSプレミアムで放送の「忠臣蔵狂詩曲No.5 中村仲蔵 出世階段」今夜は後編でした。先週から続きをものすごく楽しみにしていました。歌舞伎役者が歌舞伎役者を演じる。こんなワクワクする設定があるでしょうか。

しかも主役の勘九郎さんだけでなく、七之助さん松也さん、鶴松さんや中村屋一門の皆様。今夜は、いてうさんが勘九郎さんの側にいるし、笹野高史さんも役者さんとして登場。平成中村座を思わずにはいられませんでした。

中村仲蔵は、仮名手本忠臣蔵 五段目の’斧定九郎’役の現在のスタイルを作ったことで一躍スターになった歌舞伎役者です。ほんの数分しか出番がないにも関わらず、そのインパクトと言ったらありません。普段何気なく観ていた定九郎が誕生する瞬間は興奮でした。

七之助さんの塩冶判官を観ることができたのは嬉しかったです。女方も披露してくださり眼福でした。

私が初めて平成中村座で観た歌舞伎が仮名手本忠臣蔵でしたので、ドラマを観ながら当時のシーンが重なりました。城明け渡しの仁左衛門さんや、勘三郎さんの判官。

TVドラマとは言え、あの小屋のセットを再現したスタッフの皆様がすごい!道具まで拘りがうかがえ見応えありました。音楽がかっこよくて、絵はしっかり時代劇なのに、現代劇のような新鮮さがあって、連続ドラマで放送しても若い方が見てくれるのではないかとも思う。

勘九郎さんの斧定九郎が揚幕から登場した時、何だかこみ上げてくるものがあって泣けました。人生をかけて、命をかけて、その瞬間を生きている。今も舞台に立つ役者さん方が浮かんできました。

萌音ちゃんの「待ってましたっ!」も最高によかった!それに答える仲蔵の「待っていたとはありがてえ」←これが聞けるとは。演出が心憎い!思わず号泣なんですけど(笑)現在の歌舞伎公演では、大向う禁止のため(感染予防対策)このやり取りが聞けません。ここで聞けるとは。

とにかく勘九郎さんの斧定九郎が生で観たくなりました。もうするしかないですよね?というくらいです。それに、この世代の役者の皆様で仮名手本忠臣蔵がますます観たくなってしまいました。上演してほしい。切に希望します。

あああ。。あの小屋にお客として座っていたかった。

aya

この記事が参加している募集

#テレビドラマ感想文

21,725件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?