マガジンのカバー画像

私と歌舞伎

85
感じたこと、猿之助さんに影響を受けたこと。
運営しているクリエイター

#猿之助と愉快な仲間たち

ブログが16年目です。

2009年6月からblogを初めて丸15年。 16年目が始まりました。 アメブロからAmebaOwnd、そしてnoteへ場所を変えてきました。楽しくなくなったらすぐに止めようと思い続けて今日まできました。 始めたきっかけは、2008年8月に「亀治郎の会」で歌舞伎に出合ってから毎週のように劇場に通い、東京の歌舞伎を全て観るようになった時です。感想を作り手の皆様に届けたくてblogを書こうと思いつきました。 亀治郎の会は衝撃的でした。 15年前のblogに初歌舞伎の感想が

6月の観劇予定

歌舞伎、大衆演劇、各座初日を迎えました。 おめでとうございます。 私の今月も観たい作品満載です。 自分の頭の整理も含めて順番にご紹介です。 まずは歌舞伎座「六月大歌舞伎」昼の部 今月は襲名披露狂言が行われます。昼の部では、梅枝さんが六代目中村時蔵を、時蔵さんが初代中村萬壽を襲名。また、梅枝さんのお子さんが五代目中村梅枝として初舞台、獅童さんのお子さん方が、初代中村陽喜、初代中村夏幹として初舞台。 お祝いラッシュです。私は昼の部だけ予定していますが、姪が超歌舞伎で観た陽

猿之助さんのことから1年。

5月がスタートしました。 猿之助さんの事件からもうすぐ1年になります。 少し前まで5月が来るのが不安でした。 でも今は想像と違った自分がいます。 私が猿之助さんをラストに観たのが5月12日。それから舞台を観て寂しくて泣いたことはあったけど、舞台からの想いを受けて嬉しくて泣けたのが11月でした。大衆演劇で猿之助さんとご縁がある瀬川伸太郎さん恋川純弥さんの舞踊でした。 事件のだいぶ前、猿之助さんに直に澤瀉の紋を使用することをお許しいただいたそう。澤瀉の黒紋付で伸太郎さんの

改めて3月のこと

昨晩、猿之助さんのことを一気に書いたら、私の中の澤瀉屋スイッチが入っていくのを体感しました。 昨日は職場復帰をしました。また少し休んでいました。「ヤマトタケルを観に行くことにしたの」と話すと、「観てなかったの?」とか「なんで」とか「よかったね」とか。歌舞伎好きが多い日だったので盛り上がりました。 仲良しさんが「またうるさくなるねー」と。そうだった。職場では澤瀉屋と言えば私だから(笑)猿之助さんが出演していない月も「出てた?」と思われるほど猿之助さんの話をしていました。皆が

リスタート。

3月が始まりました。 先月、いろいろな気づきがありました。 声が出なくなったことで、心の声を聴くことができました。 頭で考え、先を憂いたり、人の気持ちを勝手に想像したり。 私はずっとそういう人でした。 心から溢れてくるものをそのまま感じられるようになりたいと思いました。私が本当に臨んでいることを怖がらず感じられるようになりたい。自分を信頼し、大切に思う人を信頼しようと思いました。 明日はないかもしれない。 幼くして亡くなった姪が教えてくれたこと。毎日、全力で楽しいこ

2月の観劇

2月がスタートしました。 今月も好きな舞台を観に行く予定です。 今日は歌舞伎座、大阪松竹座が初日でした。 おめでとうございます。 歌舞伎座は十八世勘三郎さんの追善興行です。もう13回忌とは。。ただただ時の速さを思います。そして会いたいです。 中村屋の皆様が奮闘する昼夜の公演。私は夜の部を予定しています。時間があったら昼も行きたいと考えています。 実は松竹座の愛之助さん右近さん壱太郎さん方も観たいと思っていましたが、唯一観劇できる日が休演日でした。とても残念です。

私の2023年 3

今年も有難うございました。 書くことが好きで、話しをしたくて、自分のために作ったnoteです。ここに来てくださり有難うございます。 明日はないかもしれない。これが身に沁みたからこそ、来年は今日を生きる大事な人と、会って話し、触れ合う一年にしたいと強く思っています。希望を持って進みたいです。 5月の猿之助さんのことで、どんなに暗い一年の結びになるかと想像していました。でも人生というのは不思議なもの。 猿之助さんから教わった大衆演劇を平行して観てきたお陰で私は想像以上に穏

有料
100

私の2023年 2

初芝居は1月2日、初日の歌舞伎座でした。 今年の歌舞伎座は12月まで毎月観劇することができました。 2月に大衆演劇を初体験しました。昨年末の「猿之助と愉快な仲間たちリサイタル公演」で興味を持ち、その公演で知った恋川純弥さんがゲスト出演すると知って友人と浅草木馬館に行きました。そこから始まり一年で約20回ほど観に行きました。 私的には歌舞伎を変わらず観に行けたことに何だかホッとしています。それは大衆演劇の役者さんのお陰でもあります。 猿之助さんは5月まで毎月公演がありまし

有料
100

猿之助さんの誕生日に思うこと

11月26日は猿之助さんのお誕生日でした。 おめでとうございます。 この日を迎えてくれて有難う。 Xにファンから猿之助さんへのお祝いメッセージが溢れていました。仕事の休憩中に見てしまい、嬉しくて泣きました。こういうSNSも久しぶりだなぁと。直接的には届かないかもしれないけど、絶対に本人の力になっていると信じています。 猿之助さんが舞台の上からいなくなって半年。将来、いなくなる時が来るかもしれないと思っていたけど、こんなにも突然やってくるとは想定外でした。 でも私には猿之

猿之助さんへ

判決の日でした。 判決を受けて松竹が公表した猿之助さんのメッセージを読みました。ラストの直筆のサインが懐かしいです。いつも忙しくて字が走っていたけど、落ち着いた猿之助さんらしい文字に少し安心しています。 「多くの皆様に治癒し難い傷を負わせてしまった」とありました。私の心の傷は癒し難くなんてありません。 猿之助さんがご縁を結んでくれた友人や仲間が、私の心に手を差し伸べてくれました。泣けない日々から、悲しい時や嬉しい時、恋しい時。。素直に涙が溢れてくるようになりました。

3月観劇のお楽しみ

3月がスタートしてもう5日になってしまいました! 5月明治座「市川猿之助奮闘歌舞伎公演」のチケット先行発売がいろんなツールで始まりました。どのサイトで購入するか迷いに迷って忙しくなってしまいました。 その間に各座が初日を迎えていました。Twitterで目につくのは、IHIステージアラウンド東京のFFX歌舞伎「新作歌舞伎 ファイナルファンタジーX」の評判の良さ!ゲームファンの感想が熱い。すごく嬉しかったです。 歌舞伎は器が大きい。どんな作品をしようが歌舞伎役者への信頼は揺る

市川寿猿写真展

3月もayaMAGAを購読してくださり有難うございます。 今月のスタートは寿猿さんの写真展に行ってきました。先日、どたかご一緒に。。とお誘いをかけました。お陰様で友人が声を上げてくれて一緒に楽しむことができました。これからは思いついたらお誘いをかけて楽しい時間をシェアしたいとワクワクしています。人生一度きり。やりたいことは失敗を恐れずやっていこうと思います。 さて、写真展会場のエスパスビブリオに行くと寿猿さんご本人がいらしゃいました。お茶目な一面を見せてくださり、猿之助さ

有料
100

2022年の猿之助さんⅣ

今年もあと1日です。 2022年の振り返りのラストです。 10月は過去最高に並ぶ観劇数になりました。歌舞伎座が試験的に発行した定額制パスポートを利用したからです。24000円で二階席限定(三部制で通常1回16000円の席)で一部から三部までが見放題という夢のような企画。夏から仕事を調整してこの月に臨みました。 お家芸である「鬼揃紅葉狩」を13年ぶりに観ることができました。当時私が猿之助さんに完全に心を持っていかれた舞踊なのです。楽しみすぎて初日からは4日間連続で劇場へ。そ

2022年の猿之助さんⅢ

振り返りも大詰です。 8月は恒例の「納涼歌舞伎」が帰ってきました。と同時に弥次喜多も帰ってきました。鬱々とした疫病禍、どんなにこの二人に会いたかったことか。お芝居で心の底から笑いたい、そう願い続けていました。 過去4年連続で弥次喜多を務めた幸四郎さん猿之助さん。毎年新作を生み出し楽しませてくれました。染五郎くん團子くんも皆勤賞。彼らの成長も弥次喜多のお楽しみ。今年は最高の夏になる予感でワクワクしていました。 猿之助さんはもう一つ、お家芸の「浮世風呂」も踊りました。これは